- トップ
- スニーカー・シューズ
- スニーカー
- ローテクスニーカー
- 何が違う? コンバース オールスターのMADE IN JAPANに熱視線

何が違う? コンバース オールスターのMADE IN JAPANに熱視線
時代を超越して愛される『コンバース』のオールスターに仲間入りしたMADE IN JAPANモデル。発売以来支持される、同モデルの魅力をリサーチしました。
2019.06.27
そもそも『コンバース』とは
『コンバース』は、1908年に米国マサチューセッツ州モールデンに創立したシューズブランド。1917年に開発されたバスケットシューズのキャンバス オールスターは、初めて履いたスニーカーがこれという方も多いのでは? 長い歴史を持ちながらほとんど変化のない完成されたデザインは、ここならではですね。
見た目は良いけど、履き心地が……だった人に朗報! 既存モデルとは一線を画す日本製
ファッション感度が高く、合わせるパンツを選ばない汎用性の高いモデルが揃う『コンバース』のオールスターですが、ソールが薄めで耐久性にやや欠けるという難点がよく挙がります。これをすべて解消するのが、2013年に登場したMADE IN JAPANモデルです。
『コンバース』の数ある名作のなかで最もブランドフィロソフィを受け継ぐモデルといわれる傑作、オールスター。リリース以来、さまざまなバリエーションで多くのユーザーに愛されたスタンダードモデルが、メイド・イン・ジャパンとして生まれ変わりました。従来のモデルと何が違うのか? そのディテールを見ていきましょう。
メイド・イン・ジャパンのコンバース、従来のモデルと異なるディテールを紹介
一般的に流通している『コンバース』オールスターと今回紹介する日本産モデルは、見た目も機能もアップデートされた新定番モデル。ここからはディテールごとに詳しくご紹介していきます。
ヒールパッチには日本製であることを証明する“MADE IN JAPAN”のプリント
見た目で大きく変更したのがココ。通常展開されているオールスターはインドネシアや中国、韓国が主ですが、日本の職人技術と歴史の重みがクロスオーバーする本モデルは、日本製を証明する“MADE IN JAPAN”のプリントが入ります。
マニア泣かせな細かい仕様変更も見逃せない!
デザインの印象を作り出すフォクシングテープは、ホワイトから経年変化をイメージさせるナチュラルへ変更。また、シューレースもナイロン素材をメインとした合成繊維から。使用するたびに風合いの増すコットンに変更されています。
グンと向上した履き心地の良さ。その秘密はソールユニットにあり
歩行時の磨り減りを軽減する耐磨耗ソールを採用。履き捨てるというイメージから、長く愛用することを想定した作りに変更されています。また、ソールユニットは包み込むようなクッショニングを採用することで、快適な履き心地を楽しめます。
オールスターといえばのシンボリックは変わらない!
アンクルパッチには、バスケットボール選手件営業マンとしてキャンバスオールスターHIの名を世に普及させたチャック・テイラーのサインがプリント。歴史を重ねても変わることなく継承される、この1足といえばのシンボリックなマークです。
カラー展開は現時点で5色。定番からコーデのアクセントとなるモデルまで揃います
『コンバース』オールスターといえばの定番カラーであるブラックやナチュラルホワイトですよね。メイド・イン・ジャパンモデルのラインアップには、さらに着こなしの好アクセントとして活躍する色まで合わせて展開されています。年代や季節によって定番と呼ばれるカラーリングは異なりますが、どのアイテムも大人のベーシックな着こなしにハマること間違いなし!
カラー1ド定番のブラック
多くの男性が1度は足を通したことがあるであろうブラックは、やはりゲットすべき1足。季節を問わずに使える優れモノだけに、大人買いしても損ではありませんよ。
カラー2汎用性の高いナチュラルホワイト
ナチュラルホワイトも定番のカラーリングですが、メイド・イン・ジャパンモデルらしい風合いが魅力的。履き込んでいくうちに、着用者ならではの味が楽しめるのも◎。
カラー3清涼感ある着こなしにハマるホワイト
カラー4軽やかな足元を演出できるイエロー
カラー5存在感たっぷりのレッド
大人コーデとの相性は言わずもがな。コンバースの最新着こなしスナップ集
いつの時代も普遍的な魅力を放つ『コンバース』オールスター。今回のメイドインジャパンモデルも同じようにクセがなく、大人のベーシックな着こなしにハマります。
スナップ1:スタンダードカラーを取り入れた着こなし
クールな印象が強いブラック×ホワイトで全体をまとめつつも、柄アイテムやカジュアルなトップスを駆使して軽快な表情を持たせたコーディネート。もちろん、ブラックのオールスターも一役買ってます。
デニムジャケットとネイビーのハーフパンツで作る寒色コーディネートを、足元の『コンバース』オールスターがオフホワイトの軽快さでハズしています。レッドのラインがささやかながらいいアクセントに。
『コンバース』オールスターのホワイトをインナーで拾って統一感を高めていますね。その他のアイテムも、穏やかなピンクのアウターとブラックのワークパンツで対比を利かせたりと技アリです。
シャツ+ジーンズ+スニーカーで作るノームコアスタイル。ともすればシンプルになり過ぎる危険性を孕むスタイルですが、『コンバース』オールスターの完成された美しさが計算されたシンプルを匂わせます。
目の覚めるような真紅のTシャツが印象的なコーディネート。ブラックのアイテムを合わせてさらに印象を強めています。赤と黒という配色ながらも重さを感じさせないのは、要所に取り入れたホワイトのおかげ。オールスターのシューレースやソールも配色のバランスを整えるのに最適です。
スナップ2:アクセントカラーを取り入れた着こなし
ピンク色のポロシャツとカモ柄の『コンバース』オールスターの組み合わせが、新鮮ながらも約束された仲のようにしっくりマッチしていますね。ピンクとグリーンは補色関係にあるため、相性抜群!
こちらは上のコーディネートと打って変わって、ブルーを中心に爽やかにまとめた着こなし。カモ柄オールスターのグリーンが同じ寒色系のブルーによく溶け込んでいます。パターン中に混じる白がアクセント。
モデルが履いているのは一見ブラックの『コンバース』オールスターですが、絶妙なニュアンスが楽しめるデニム生地の1足です。ベストやパンツなどのカジュアルなアイテムとは好相性!
チェックパターンなど、きれいめ感とカジュアルさが同居するデザインと、『コンバース』オールスターの相性は最高です。
モノトーンでまとめ着こなしのなか、デニム素材のオールスターが好アクセントとして機能。“シンプルなコーディネートは足元で差がつく”というセオリーを見事に体現したお手本コーデに拍手。

スニーカー・シューズ
何が人気? 新作は?? 人気スニーカーブランドから厳選20モデルを紹介
スニーカー好きの大人におすすめしたいスニーカーをピックアップ。人気ブランドの定番はもちろん、新作、注目作も合わせて紹介します。10ブランド、全20モデルは必見です!
本間 新
2019.08.07

スニーカー・シューズ
シンプルなスニーカーの代表として、長く愛される『コンバース』のジャックパーセル。人気色である白と黒にフォーカスし、その魅力や着こなしを紹介します。
TASCLAP編集部
2019.02.21

スニーカー・シューズ
『コンバース』といえばキャンバススニーカーのイメージが強いですが、一方でレザータイプも人気。カジュアルでありながら上品顔のレザースニーカーを紹介します。
ai sato
2018.07.20

スニーカー・シューズ
ワンスターといえば『コンバース』の代表的モデルの一角。永世定番として、時代を超えて愛される名品です。支持を集め続ける理由や特徴、コーデテクまで余すことなく解説!
山崎 サトシ
2019.04.11

スニーカー・シューズ
オールスターやジャックパーセルなど、名作ばかりの『コンバース』。同ブランドの代表5モデルと、それぞれを取り入れたおしゃれなコーディネートをピックアップしました。
TASCLAP編集部
2019.02.21
- KEYWORD関連キーワード

ウェア・コーデ
パタゴニアの名作、レトロXはどう着こなす? 今どきコーデを作る7大法則
90s調のルックスがトレンドにマッチする『パタゴニア』の「クラシック・レトロX」。ただし着こなしは古臭くならないようご注意を。今どきに着こなす7つの法則、教えます。
TASCLAP編集部
2019.11.27

ウェア・コーデ
リピーター続出。ダントンのインナーダウンが優秀すぎて手放せない
おしゃれな大人たちの間で『ダントン』のインナーダウンが人気爆発中です。その魅力からコーデサンプル、すぐに買える新作ラインアップまで、余すことなくご紹介します。
山崎 サトシ
2019.12.01

ウェア・コーデ
ダウンパンツは暖かくて軽くて、もうやみつき。街ではくならこんな10本
軽くて暖かくて快適……だけじゃない! ダウンパンツはシルエットもデザインも洗練されたモノが豊富です。街中ではくダウンパンツの選び方と着こなしのコツをご紹介。
TASCLAP編集部
2019.11.30

ウェア・コーデ
ユニクロのダウンは冬の強い味方。おしゃれな大人たちはこう着こなす!
着まわし力が抜群で高見えする『ユニクロ』のダウン。定番の「ウルトラライトダウン」や「シームレスダウン」など、大人におすすめのダウンと着こなし術をご紹介します。
近間 恭子
2019.11.21

ウェア・コーデ
バトナーのニットは何が違う? 国内ニットの人気ブランドの魅力とおすすめ
日本発のニットブランドが注目されている昨今、断トツの支持率を誇るのが『バトナー』です。人気の理由や特徴、おすすめのラインアップを紹介します。
山崎 サトシ
2019.11.26