
キャッシュレス時代に必須のカードケース。ニーズ別に19ブランドを厳選
財布のミニマム化に伴って需要が伸びているカードケース。フラグメントケースのような薄型から大量のカードが収まるじゃばら式まで、タイプ別におすすめブランドをご紹介。
カードをスマートに管理したいなら、カードケースが便利
キャッシュレス化が進んでスリムな財布が主流になっていることもあり、最近はカード類をスマートに管理できるカードケースが注目されています。財布代わりに使いたい人、大量のカードをまとめて収納したい人など、求める条件が多様化しているため、一口にカードケースといってもさまざまなブランドからいろいろなタイプが展開されているんです。
ニーズに合わせてセレクト。カードケース選びのポイント
デザインはもちろんですが、カードケースはニーズに合わせてセレクトすることが何より重要。ここでは4つのタイプをピックアップし、それぞれの特徴を解説します。選ぶ際のヒントになるので、ぜひチェックしてください。
ポイント1
キャッシュレス派ならフラグメントケースを
コインケースの進化版として、昨年あたりから注目されているフラグメントケース。小銭やお札を収納できるファスナー付きのポケットに加え、外側にカードスロットが搭載されているのが特徴です。ミニ財布よりもさらに薄いので、最小限のカードと少額の現金を持ち歩きたい人におすすめ。
ポイント2
必須のカードだけを持ち歩くならマチなしタイプを
クレジットカードやSuicaのような交通系ICカードなどの厳選したカードのみを収納したいというときに重宝するのがマチなしのカードケース。前後にカードスロットが設けられ、だいたい6枚前後のカードをスマートに収めることができます。ジャケットの内ポケットなどに入れてもひびきにくいので、ビジネスシーンでも重宝するはず。
ポイント3
大量のカードをすっきり収納するならじゃばら式を
じゃばら式はカードを収納する部分がアコーディオンのように開く形状。そのため目当てのカードを見つけやすく、大量のカードを収納できるのがメリットです。だいたいのモデルが1室に複数枚入れることが可能ですが、カードを傷つけたくなかったら1枚ずつ入れるのがベター。
ポイント4
収納力に加えて視認性も重視するならホルダータイプを
手帳を彷彿させるクリアなカード入れが連なっているホルダータイプ。こちらも大量のカードを収納することができ、さらにはクリアゆえに視認性が高く取り出したいカードを素早く認識できます。それでいて表面にはレザーなどが採用されているので、大人の品格もキープできますよ。
人気ブランドからピックアップ。カードケースのおすすめ19選
キャッシュレス化に伴い、今まで以上にラインアップが豊富になっているカードケース。今回は薄型タイプと複数枚収納タイプにスポットを当て、それぞれのおすすめ品を人気ブランドから厳選しました。
▼タイプ1:厳選したカードのみを収納したい人に最適な「薄型タイプ」
フラグメントケースやマチなしタイプといった薄型のカードケース。最大のメリットは、薄型ゆえにポケットに入れてもひびきにくく、持ち歩きも使用する姿がスマートにキマるところ。カード類は5枚以下しか持ち歩かない、という人にうってつけです。
ブランド1
『ボッテガヴェネタ』カードケース”VN”
『ボッテガヴェネタ』を象徴するイントレチャートを部分的に採用したフラグメントケース。5つのカードスロットとファスナーポケットに加え、背面にフリーポケットも装備しているので使い勝手に優れています。さらなる高級感を醸し出すなめらかなカーフレザー製。
■サイズ
W14×H7.5cm
ブランド2
『ルイ・ヴィトン』ネオ・ポルト カルト
シックな雰囲気を醸し出すダミエ・グラフィットが印象的な「ネオ・ポルト カルト」。一般的なマチなしのカードケースとは違い、表が横入れ、背面が縦入れとカードの収納方法が表裏で異なるのが特徴です。カードは全5枚収納できます。
■サイズ
W10.7×H7cm
ブランド3
『グッチ』キングスネーク プリント GGスプリーム カードケース
環境に配慮されて作られたGGスプリーム キャンバスに、『グッチ』の象徴的なモチーフの1つであるキングスネークのプリントを大胆に配置。この鮮やかなキングスネークが、他とは一線を画すインパクトを放ってくれます。4つのカードスロットに加え、中央にもポケットを設置。
■サイズ
W10×H7cm
ブランド4
『コーチ』ジップ カード ケース シグネチャー キャンバス
『コーチ』の”C”をモノグラムであしらったシグネチャー コーテッド キャンバスとリファインド レザーのコンビ。モノトーンで構成されているので、どこかモダンな雰囲気が漂います。片面がマチ付きなので、スリムながらもファスナーポケットの視認性が高いのもポイント。
■サイズ
W13×H7cm
ブランド5
『ポロ ラルフ ローレン』レザー カード ケース
フロントはエンボス加工のシグネチャーのポニーとロゴ、背面はデボス加工でシグネチャーのポニーをあしらったモデル。なめらかなフルグレインレザーと相まって、クラシカルなムードが漂う仕上がりに。両面にカードスロットを3つ、中央にスリットポケットを1つ装備。
■サイズ
W10.5×H8cm
ブランド6
『フルラ』マルテ L カードケース
エンボス加工のクロコ柄がラグジュアリーなフラグメントケース。メタル製のロゴも、さらなるラグジュアリー感アップに一役買っています。背面には3枚のカードが収納できるスロットを備えており、手前は取り出しやすいよう湾曲しているので使用頻度の高いカードを入れるのに便利。
■サイズ
W12×H7.5cm
ブランド7
『ポーター』アレンジ カードケース
イタリア製の牛ステアのナチュラルシュリンクレザーを採用。美しいシボが印象的で大人な雰囲気を演出してくれる1点です。上品かつスマートな見た目ながら、笹マチを設けていたり、外側に4つのカードポケットを装備していたりと利便性にも優れています。
■サイズ
W11×H7.5cm
ブランド8
『グレンロイヤル』スリムカードケース
スマートに持ち歩けるよう、薄さを重視してマチがない設計に。両面で最大6枚のカードが収納でき、さらに真ん中に大きいポケットを備えているので、折りたたんだお札を入れることも可能です。ICカード同士の電波干渉を防止するシート付きなのも優秀。
■サイズ
W9.9×H8.7cm
ブランド9
『イルビゾンテ』NATALE SPECIAL / カードケース
表情豊かなレザーの質感や黒×シルバーのカラーコントラストが目を引くカードケース。ウェーブを描いたポケットはカードを取り出しやすくするだけでなく、シンプルなデザインのアクセントにもなっています。使用するたびにスタイリッシュな存在感を放ってくれるはず。
■サイズ
W10×H7.3cm
ブランド10
『シップス』コードバン カードケース
1905年にアメリカ・シカゴで創業した老舗タンナー、ホーウィン社のコードバンを採用。高品質を保つために今でも大部分が手作業で仕上げられており、丁寧になめされたコードバンは使い込むほどに美しさが増していきます。背面のカードスロットには5枚のカードをスマートに収納可能。
■サイズ
W13×H7.5×D1.5cm
▼タイプ2:とにかくカードが多いという人は「複数枚収納タイプ」を
大量のカードを収納できる複数枚収納タイプは、使い勝手が優れているかが重要。なかでもおすすめは、じゃばら式やホルダータイプです。これらは視認性に優れているので、目当てのカードをスムーズに取り出すことができますよ。
ブランド11
『ペッレモルヒダ』バルカカードケース
イタリア語で”ボート”という意味をもつ「バルカ」シリーズのカードケースは、アコーディオン式に広がるデザインが特徴。4つ設けられたカードポケットは1室に複数枚入れられ、開閉のボタンの位置はその枚数によって2段階に調節できます。なめらかな風合いの型押しレザーは、イタリア・ピサのヌォーヴァ オーヴァーロードのもの。
■サイズ
W10.5×H7×D2cm
ブランド12
『サンキョウショウカイ』クロコダイルレザーカードケース
マット加工でツヤを抑えた上品で大人の貫禄を醸し出すクロコダイルレザーを採用。スナップボタンを開けると5つのカードホルダーがお目見えし、じゃばら状に大きく開くため出し入れもしやすい作りになっています。さらに4つのミニポケットも備え、折りたたんだお札などを収納できるのも便利。
■サイズ
W10×H6.5×D3cm
ブランド13
『オールドポイント』アコーディオンカードケース
レザーから品質までとことんこだわって製作している『オールドポイント』は、レザーウォレットの専門店『カオス』のオリジナルブランド。こちらは10つのカードポケットに加え、小銭ポケットも設けた大容量のじゃばら式カードケースです。ファスナーで開閉するタイプなので、スマートに持ち歩くことができますよ。
■サイズ
W11.5×H7.8×D2.8cm
ブランド14
『革職人 レザーファクトリー』カードケース
国内最高峰の皮革メーカー、栃木レザーを使った日本製のカードケース。じゃばら状に構成した6つのカードポケットを備え、それぞれに4枚のカードを収めることができるため、なんと合計24枚のカードを収納できます。レザーベルトとフラップの曲線がマッチしたデザインがアクセントに。
■サイズ
W11.2×H6.5×D3.4cm
ブランド15
『イングレッソ』マルチカードケース
じゃばら式のカードポケットに加え、独立した小銭スペースとICカードポケットも装備した優れモノ。カードポケットは11つもあり、シンプルな見た目とは裏腹に収納力が抜群です。折りたためばお札も入れることができるので、お財布代わりに使用するのがおすすめ。
■サイズ
W11×H8cm
ブランド16
『イズイット』カードケース
フラップを開けると視認性の高いクリアなカードホルダーがお目見え。そのカードホルダーは10枚付属し、表裏で最大20枚のカードを収納できます。しかも特殊なシートを挟んで、スキミング防止機能も併せ持っているので安心。背面のポケットは交通系ICカードがタッチ可能。
■サイズ
W11×H9×D3cm
ブランド17
『タケオキクチ』カードケース
一見するとミニ手帳のようなルックスですが、こちらもれっきとしたカードケース。クリアなカードポケットが16枚も連なり、さまざまなカードをすっきりと収納できます。アンティーク加工で高級感あるツヤと肌触りを実現したレザーとステッチのコントラストも目を引きます。
■サイズ
W8×H10.5×D1.5cm
ブランド18
『ホーボー』オイルド カウレザー カードケース
カウレザーの表面にサンディング加工が施され、マットな質感と革本来の風合いを楽しめる逸品。内部は3室にわかれており、かつマチ付きなので思った以上の枚数のカードを収納できます。さらにコインスペースも備えているので、お財布代わりにもなる点も注目すべき特徴。
■サイズ
W10.4×H6.5cm
ブランド19
『ノーティアム』メニーカードケースシリーズ ラウンド3連カードケース
5枚のカードを収納できるカードホルダーが3つ付属し、さらには別売りのカードホルダーを追加することも可能。しかも45度程度回転させることができるので、カードホルダーをスライドさせると目当てのカードを簡単に取り出せます。カラフルなステッチも印象的。
■サイズ
W15.8×H8.5cm

バッグ・ファッション小物
名刺入れブランド厳選15。大人に似合うレザーで上質な逸品たち
ビズシーンで必須アイテムである名刺入れは贈り物にも鉄板。日々使うからこそ、上質な1点を選びたいものです。品質も折り紙付きの、革小物ブランドの逸品を紹介します。
近間 恭子
2020.12.18

バッグ・ファッション小物
男だってミニ財布。使い勝手抜群の人気ブランド15選
ミニマル思考が高まり、外出時に必要最低限の荷物しか持たない人は多い。身軽に出かけたい人におすすめなミニ財布のなかから、注目のアイテムをピックアップした。
山崎 サトシ
2021.01.18

バッグ・ファッション小物
大人の男なら持っていたい。コインケースのおすすめ20選
財布のスマート化が進む昨今、改めて注目されているコインケース。選び方と合わせて、大人にふさわしいコインケースを3つのニーズ別に紹介します。
ai sato
2021.01.07

バッグ・ファッション小物
これ1つで十分。ネックウォレットが感度の高い大人に響く
首周りが寂しいけれど、ネックレスだと少し周囲を意識してしまう……、という人も多いはず。そんな方にこそ進めたいのが、実用も兼ねたネックウォレットの存在だ。
牟田神 佑介
2021.01.17

バッグ・ファッション小物
おしゃれで実用的。パスケースのおすすめブランド12選
通勤・通学だけでなくショッピングの決済にも使用され、利用頻度が増すICカード。財布同様に毎日持ち歩くモノだからこそ、それを入れておくパスケースにもこだわりたい。
大中 志摩
2020.01.30

バッグ・ファッション小物
財布ブランド30選。大人に似合う名品を4つの視点でピックアップ
日々持ち歩き、長く使い続けるからこそ妥協したくない財布。大人にふさわしい名品を、職人気質なブランドから海外の人気ブランドまで、4つの視点でセレクトしました。
近間 恭子
2020.12.09
バッグ・革小物をメインに執筆記事は200本以上
近間 恭子KEYWORD関連キーワード