
男らしさ満点。ミリタリージャケットを種類別に解説!
兵士の命を守るために誕生したミリタリージャケットは、あらゆる洋服の原型や元ネタとなっているってご存じでした? 人気の種類を一挙ご紹介します。
種類別にミリタリージャケットの特徴を徹底解剖!
ミリタリージャケットとは軍人が着用するジャケットの意味。軍服に使われるディテールデザインやエポーレット、フラップ&ボタンダウンポケットなどを取り入れたジャケットの総称を指します。MA-1やM-65などをはじめとするミリタリージャケットは、メンズファッションにおいても人気が高く、ワードローブの定番として愛用している方も多いでしょう。本記事ではファッションシーンでもお馴染みのミリタリージャケットの特徴を種類別にご紹介します!
アイテム1:MA-1
MA-1とは、1950年代にアメリカ空軍で採用されたフライトジャケットのこと。狭い軍用機内で機材にひっかからないよう装飾を最低限に抑えたシンプルな作りが特徴です。またセージグリーンと呼ばれるくすんだ緑の表地に、レスキューカラーのオレンジの裏地が基本。タフで男らしいルックスはカジュアルスタイルとも相性が良く、今季も引き続き人気です。
注目ブランド1
『アルファ』
本格派には、ミリタリーブランド『アルファ』の1着がおすすめ。リバーシブル仕様なので、レスキューカラーのオレンジ面でも着用可能です。暖かな中綿素材は着膨れが気になるところですが、こちらのMA-1はコンパクトに仕上がっています。
注目ブランド2
『417 エディフィス』
今季は定番のショート丈のほか、ロング丈も揃っています。サッと羽織るだけで旬なコーデに仕上げてくれるロング丈MA-1は『417 エディフィス』から。シンプルなデザインと程良く光沢をもった素材感により、武骨さを抑えたきれいめな印象の1着です。
アイテム2:M-65
M-65とはアメリカ軍で1965年に採用された寒冷地用のアウターで、デタッチャブルライナーと呼ばれる取り外し可能なライナーや、襟部分に収納できるフードなど高機能なディテールが特徴的。MA-1と並ぶミリタリージャケットの人気アウターで、多くのブランドからリリースされています。最近はM-65をベースにアレンジを加えたデザインも豊富。
注目ブランド1
『ワングラビティ』
武骨な印象のM-65ですが、その要素を取り入れつつも、シックな表情に仕上げた本アイテム。シンプルなデザインに加え、ファスナーの部分を隠すなど品の良さを漂わせる細かなこだわりがポイントです。
注目ブランド2
『ハブアンドスポーク』
首回りをすっきりと見せさまざまなインナー合わせが楽しめるノーカラー、立体的なシルエットづくりができるウエスト部分のドローコードなど、遊び心を落とし込む余地を残した1着。自分らしい着こなしを楽しんでみて。
アイテム3:モッズコート(M-51)
モッズコートは、もともとは1951年にアメリカ軍が野戦用に採用したミリタリーアウター「M-51」。1960年代、ロンドンで流行していたモッズカルチャーによってファッションアイテムとして人気に火がつきました。ロング丈にファーがあしらわれたフード、裾の後ろ部分が魚の尾のようになったフィッシュテールなどが特徴。見た目、機能ともに抜群で冬アウターの中でも人気が高いです。
注目ブランド1
『ショット』
ライダースジャケットによく見られる『ショット』はミリタリーアイテムも豊富。ゆったりとしたサイズ感など、当時の軍背景のイメージを取り入れた本物志向のデザインは、創業100周年以上の歴史をもつブランドならではです。
注目ブランド2
『サニースポーツ』
M-51のディテールを搭載しつつ、表地には防水透湿性を持つ機能派素材を採用したハイスペックな1着。スタンドカラーを採用し、今季らしいオーバーサイズに仕上げたデザインが特徴です。厚手のニットやスウェットシャツなど着込める点もうれしいかぎり。
アイテム4:N-3B
N-3Bとは、マイナス20度からマイナス30度の極寒地用に開発されたナイロン製ジャケットで、とにかく保温性が高いのが特徴。また、袖先のインナーリブやフラップボタンなど防寒性を高めるディテールも満載です。本格的な機能に加え、武骨なデザインは男らしい着こなしをお好みの方におすすめですよ!
注目ブランド1
『アルファ』
定番のデザインながら、タイトなサイジングとなっているため、スマートに着こなせます。フェイクファーは着脱が可能なので、大人らしい着こなしにも対応してくれる優れモノ。
注目ブランド2
『ウィリアムギブソンコレクション』
米国のSFベストセラー作家ウィリアム・ギブソン氏の小説内の設定を再現したアイテム。ファー、ボタン、ジップなどブラックカラーでの統一感や首元のたっぷりとしたボリュームが存在感を放っています。
アイテム5:デッキジャケット(N-1)
デッキジャケットとは、1940年代から50年代にかけてアメリカ海軍の戦艦搭乗員用に支給されていたジャケット。袖口から風が入らないようリブを袖先内側に採用するなど、甲板でクルーたちを風から守るための工夫が随所に施されています。羽織るだけでラギッドな雰囲気に仕上がります。
注目ブランド1
『ヒューストン』
『ヒューストン』も日本を代表するミリタリーブランド。ナイロンや肉厚の素材が多いミリタリーアイテムですが、こちらの素材はスエードを使用しています。武骨さときれいさといった相反する印象を併せもった絶妙な1着。
注目ブランド2
『フェローズ』
第二次大戦時の米軍をモチーフとした左胸のワッペン、背面のステンシル風プリントなど細部にその要素をちりばめています。また、ウール×アルパカ素材のボアや袖口や裾にリブが付属し、機能性にも文句なしのジャケットとなっています。
アイテム6:G-1
G-1は1930年代初頭に開発されたレザーフライトジャケット。皮の資材不足によって、軍への支給は中断されましたが、今もなお人気が高く、米海軍に愛され続けているモデルです。ファッションシーンに浸透したのは、映画『トップガン』でトム・クルーズ氏が着用したのがきっかけ。日本でも大ブームになりました。男らしさと高級感が入り混じるジャケットは、大人の男にお似合いです。
注目ブランド1
『クライミー』
大人の風格をもったシンプルなデザインは、あらゆるコーデに万能なことはもちろん、1枚羽織るだけで気品ある印象を演出。ボディには高級素材のムートンを、襟元にはラクーンを採用し、素材面にもこだわっています。
注目ブランド2
『コックピットUSA』
こちらが、先述した米国海軍の航空アクション映画『トップガン』のフライトジャケットをモデルにしたG-1。17個のパッチと1個のピンバッチを全面にあしらった存在感の強い1着です。
アイテム7:ダッフルコート
ダッフルコートは、もともとは北欧の漁夫の着る粗毛一枚仕立てのコートで、木や角でできたトグルボタンを用いているのが特徴です。第二次世界大戦でイギリス海軍の士官用コートとして着用されたことで世に広がりました。今では冬の定番アウターといえるダッフルコート。とくに今季は感度の高い大人を中心に注目度高めです。おしゃれに着こなすテクはこちらでチェック!
注目ブランド1
『グローバーオール』
ダッフルコートの代名詞として世界中で認知されている『グローバーオール』。木製のトグル、レザーパーツのボタンなど、細かなこだわりからもその理由を感じられます。カジュアルさを抑えた細身のシルエットもポイントです。
注目ブランド2
『ベドウィン&ザ ハートブレイカーズ』
ダークトーンでまとまりがちな冬の装いに、アウターで少し鮮やかなカラーを取り入れるのもアリ。ダッフルコートで暖色を取り入れると、顔回りが明るく見え、ガラッと印象が変わります。肉厚なメルトン生地はフードのチンガードが高めにあるため優れた防寒性を発揮。
アイテム8:トレンチコート
トレンチコートは第一次世界大戦のイギリス軍で防水コートとして開発されたモノで、イギリスの『バーバリー』や『アクアスキュータム』のアイテムが有名です。実用性を備えた機能に加え、スタイリッシュなルックスが受け、ファッションアイテムとしても定番化しました。ビジネスはもちろん、カジュアルにも使える汎用性の高さも魅力で、ワードローブに欠かせない存在に。
注目ブランド1
『マリン フランセーズ』
肩回りに自然なラインを演出するラグランスリーブ仕様や、軽量かつ耐久性、保温性、吸水速乾性をもった高機能素材を使用したライナーの中綿。クラシックなデザインとモダンなシルエットもポイントですが、機能面にも魅力あふれる1着です。
注目ブランド2
『アスペジ』×『ビームス』
ミリタリーアイテムを現代的にアップデートしたアイテムを生産する『アスペジ』。『ビームス』による別注アイテムは、製品染めを施すことによって独特な風合いが出ています。3シーズンの着用を楽しめる取り外し可能なライナー付き。
アイテム9:ピーコート
ピーコートはもともと船乗りのほか、イギリス海軍が艦上用の軍服として着用していたメルトンウール地のコートを指します。トレンチコートと同じくダブルブレストタイプが定番で、幅広のリーファーカラーや碇マークが刻まれたボタンが特徴。現在では、学生から大人まで多くの層から愛されるピーコート。それゆえに大人っぽく洗練したスタイルに着こなすのがポイントです。
注目ブランド1
『ソフネット』
学生のようになりがちなピーコートは、細身ですっきりとしたシルエットを選ぶとGOOD。左袖口のジップポケットや、フロントのレザートリムのハンドウォーマーポケットがほかにはない高級感を醸し出しています。
注目ブランド2
『にしのや』×『アーバンリサーチ』
裾にかけて大きく広がるAラインシルエットが特徴的なロング丈のピーコート。カジュアルなスタイリングから、ドレスシーンにも役立つ1着です。襟を折ったり、立てたり、チンストラップで留めたりと、襟の表情の違いを楽しみながらさまざまな着方を試してみて。
アイテム10:スカジャン
スカジャンとは、アメリカ軍兵士が横須賀基地駐留時に日本独特の和柄をジャケットに刺繍したモノ。そのうち和柄を刺繍したジャンパーを“横須賀ジャンパー”と呼ぶようになり、アメリカ軍兵の帰国時のお土産として販売されました。スカジャンを“スーベニア(=お土産)ジャケット”と呼ぶのはこのためです。パンチの効いたデザインが特徴のスカジャンですが、最近スタイリングのハズしに取り入れる人が増えています。
注目ブランド1
『モンキータイム』
表はベルベット、裏面はサテン素材を使用した高級感あふれるリバーシブルスカジャン。鮮やかな刺繍が多く見られるスカジャンですが、ボディと同色の刺繍を施すことで、品の良さをさらにプラスしています。
注目ブランド2
『ジーアンドエフコー』
こちらも両面着れるリバーシブル仕様。表面は白熊をモチーフにしたかわいらしい刺繍が入ったスカジャン、裏面はベージュカラーのMA-1となっており、1着で2着分楽むことができるお得感満載の優れモノです。
アイテム11:L-2B
L-2Bは一見MA-1と同じですが、ライトゾーン用のフライトジャケットとして開発されたアウターで中綿のないナイロン製の薄手のジャケットです。軽量で見た目にライトなので春のアウターとしても最適。
注目ブランド1
『アヴィレックス』
米軍指定業者として培った技術と専門知識を生かして、数々のフライトジャケットを生産している『アヴィレックス』。たくさんのワッペンが象徴的な1着は、シンプルな着こなしのアクセントとして楽しんで。
注目ブランド2
『レミ レリーフ』
ランダムな切り替えがポイントとなったL-2B。都会的なイメージでありつつも、少し色褪せたジップや裏地のカラーリングがヴィンテージのような佇まい。程良く光沢感が抑えられており、気軽に羽織ることができる1着です。
アイテム12:CWU-45P
1970年代に米海軍によって開発されたCWU-45P。その最大の特徴は、耐火、耐熱性を持つノーメックス(アラミド繊維素材)を採用している点です。ラウンドカラーのデザインで、ミリタリージャケットの中でもきれいめな印象。
注目ブランド1
『マーカ』
適度なハリ感、長めの着丈、ドロップショルダーのゆったりしたシルエットなど、モダンテイストに仕上がった1着。モードやストリートなど幅広い着こなしに相性の良いデザインなので、あらゆる場面で活躍すること間違いなし。
注目ブランド2
『ショット』
通常のナイロンの7倍強度をもつ500デニールのコーデュラナイロンを使った耐久性抜群のフライトジャケット。加えて、保温性を兼ね備えているため、ちょっとした冬のアクティブシーンにもぴったりです。

ウェア・コーデ
ミリタリーシャツは程良く品良く着こなすのが今っぽい
男っぽさが薫るミリタリーシャツの注目度が高まっています。では、ミリタリーシャツの選び方&着こなし方のトレンドとはどんなものなのでしょうか。
平 格彦
2020.08.31

腕時計・ウォッチ
ミリタリーウォッチを語れる男になろう。歴史とともに知る10の名門ブランド
戦場における実用品として誕生したミリタリーウォッチ。そのルーツを知れば、愛用の1本にもっと愛着がわいてくるはずだ。その歴史に迫りつつ、人気ブランドを掘り下げる。
牟田神 佑介
2020.06.17

ウェア・コーデ
コーデもアイテムも。ミリタリーファッションで押さえておくべきこと
迫力十分のミリタリーアイテムは、1つコーデに取り入れるだけで男らしさを強調できる便利アイテム。ここでは注目アイテムや着こなしについて解説いたします。
那珂川廣太
2020.02.18

ウェア・コーデ
街でもOK! メンズおすすめの本格ミリタリーブランド
ミリタリーブームで再注目を集めるのが、老舗ブランド。本当によいモノだけをまとう大人の男性にすすめたい、真に使える実力派ブランドを厳選してご紹介します。
編集イトウ
2015.10.28

ウェア・コーデ
カーキシャツならボトムスで悩まない! 万能カラーのコーデサンプル集
大人のワードローブとして、シャツは欠かせない。定番ゆえに色で印象は大きく変わるが、カーキカラーを選んでおけばスタイリングに悩むことは無い。
NAKAYAMA
2020.09.14

ウェア・コーデ
清潔感がキーワード。カーキのアウターで作る春コーデ
昨今のミリタリーブームからトレンドカラーとなったカーキは、秋冬はもちろん実は春でも使い勝手のいい優秀カラー。そこで春コーデでの取り入れ方と旬のアイテムをご紹介!
高嶋 一行
2017.03.19

ウェア・コーデ
メンズ必修。ボンバージャケットの今どきな着こなし方とおすすめ10着
人気継続のMA-1や、ここにきて注目度が上昇しているN-3Bやムートンジャケットなど、何かと盛り上がりを見せるボンバージャケット。その魅力を改めて押さえておきましょう。
那珂川廣太
2019.11.15

ウェア・コーデ
適応温度別に分類。ミリタリーフライトジャケット13選
ミリタリーフライトジャケットは使用する環境に応じて防寒性能が決められています。それを基準に選べば、季節や用途に応じた最適な1着を手に入れることができるはず。
髙須賀 哲
2020.12.10
KEYWORD関連キーワード
PICK UP
編集部の注目
頼りにしたいダイバーズ。セイコー プロスペックスを、人気スタイリストはどう見るのか
国産時計の雄『セイコー プロスペックス』。今回は計器としての信頼性に加え、高い評価を得ている“ファッション性”について、2名の人気スタイリストに話を伺います。
SPONSORED by セイコーウオッチ株式会社
続きを読む
今こそ、グランドセイコー。男の背中を押す実用時計の最高峰を手に入れる
腕元で確かな価値を表現する普遍的な腕時計が1本あれば何かと心強く感じるもの。まず検討するなら、国産時計を代表する『グランドセイコー』を目にしておくべきでしょう。
SPONSORED by セイコーウオッチ株式会社
続きを読む
手回り品にこだわりを。新時代のビジネスライフをおしゃれに楽しむ4つのおすすめグッズ
働き方が劇的に変化した現代社会。だからこそ、ビジネス小物も時流に合わせたアップデートが必要です。今のビジネスマンが手にすべき逸品を、ここに集めました。
SPONSORED by オロビアンコ
続きを読む
バッグと共存するという発想。マスターピースが提案する、まったく新しい服の話
『マスターピース』が満を持して発表した新作は、バッグではなくウェア!? 専業ブランドだからこその気づきを形にした、バッグライフをサポートするための服とは。
SPONSORED by マスターピース
続きを読む
今の時代にマッチするフレキシブルな1着。7DAYSコートを着回せ、着倒せ!
日によっては肌寒さが残る春先。しかも働き方やライフスタイルの変化も著しい今、重宝するのはあらゆる意味で万能なアウター。『ナノ・ユニバース』の新作はその理想型だ。
SPONSORED by ナノ・ユニバース
続きを読む
もっと見る
ACCESS RANKING
アクセスランキング
ITEM RANKING
アイテムランキング
新機能
この記事を読んでいる方に
おすすめの記事をご紹介