
理由を解説。リーボックのインスタポンプフューリーは、なぜ人気なのか?
90年代に発売された『リーボック』の「インスタポンプフューリー」。今もなお続く人気の理由を、テクノロジーやカラバリ、着こなしなど多角的な視点から解析します。
本コンテンツはTASCLAPが制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。
復刻とともに人気再燃! 「インスタポンプフューリー」の人気の理由を徹底分析
空気を注入してフィット感を調整する“ザ ポンプ テクノロジー”で、90年代に一世を風靡した「インスタポンプフューリー」。そのフォルムやテクノロジーを継承しつつ、アップデートされたのが現在販売されているモデルになります。
1994年にファーストカラーとして誕生した、“CITRON”の愛称で知られる色味を覚えていらっしゃる方は多いでしょう。現在では復刻版ながらもプレミア価格という点から、その人気ぶりがうかがえますよね。
誕生から25年を迎えた現在では、汎用性抜群のモノトーン配色のタイプから往時を彷彿させるカラーまで、数多く展開されているので選択肢が広いのもうれしいところ。そんな同アイテムが長く支持される理由を、『リーボック』の「インスタポンプフューリー」ならではの魅力と合わせて紹介します。
人気の理由1:サイズ調整が感動するほど簡単
「インスタポンプフューリー」最大の特徴ともいえるザ ポンプ テクノロジー。スニーカーのアッパーに搭載されたボタンを押して空気を注入し、足にフィットさせることができるこの仕組みは、今見ても新鮮で未来的です。
写真の中央に位置する“insta pump”の文字があるボタンを複数回押してサイズを調整。わずらわしい靴ひもでの調整をボタン1つで対応できるのは、忙しい現代人にとっても理にかなっています。
人気の理由2:軽量かつ快適な履き心地
そのパワフルな見た目に反して、履いてみるとスグにわかるその軽量さは「インスタポンプフューリー」ならではの魅力。まるでサンダルを履いているかのような感覚で履くことができます。また、ソールは約3.5㎝と厚めに設定されていることもあって、クッション性も抜群。
ご覧のようにソールは厚めの設定。快適な履き心地を約束することはもちろん、身長を少し盛れちゃうのも魅力かも。
人気の理由3:カラーやデザインのバリエーションが豊富
取り入れやすい単色から着こなしにインパクトを与えるド派手なデザインまで、同じモデルながらガラッと印象が異なる「インスタポンプフューリー」。今の雰囲気にマッチする、大人向けのモデルをお届けします。
アイテム1
インスタポンプフューリー OG
ブラック×ホワイトでデザインされた本機は、「インスタポンプフューリー」の中では極めてシンプルなモデル。見た目にはインパクトがありながらも合わせやすいモデルなので、初心者にもおすすめの「インスタポンプフューリー」です。
アイテム2
インスタポンプフューリー 95
94年に初代ポンプフューリー発売翌年に第2世代モデルとして登場した「インスタポンプフューリー95」。そんな記念シューズが2022年に復刻を果たしました。ダイヤモンド型のシュータンを始めとする細かなディテールを忠実に再現しつつ、素材を現代版にアップデートすることで、よりコンフォートな履き心地を実現させています。
アイテム3
インスタポンプフューリー 94
先述した「インスタポンプフューリー 95」は後期型といわれ、こちらの「94」は前期型と呼ばれ親しまれています。その名の通り、「インスタポンプフューリー」が登場した1994年に販売された型を復刻したデザインは、ポップなプリントと相まって90年代ストリート感満載です。
アイテム4
OG ULTK ST
『リーボック』の機能素材“ウルトラニット”を採用した本作は、通気性の高さがポイント。シックなオールブラックは汎用性の高さもお墨付き。
アイテム5
ZX フューリー
こちらは『リーボック』の「インスタポンプフューリー」と『アディダス』の「ZX 8000」と2つのアイコン的アイテムを融合させた夢のアイテム。「ZX 8000」のシューレースの代わりに搭載した、インフレータブルポンプがポップな雰囲気を醸し出しています。カラーリングも春夏にGOOD!
アイテム6
ゾーン
オールドスクール調のバスケットシューズにザ ポンプテクノロジーを搭載。曲線を駆使した独特なデザインとポップフューリーらしいカラーをMIXすることで、新境地の1足に仕上げています。ヒールストラップが面ファスナーで調整できるなど、機能性も抜群。黒がベースのタイプなど、他のカラバリも登場しています。
アイテム7
サンダル
「インスタポンプフューリー」をそのままサンダルにしたようなデザインがユニークな人気モデル。見た目だけでなく履き心地もスニーカーライクで、快適で歩きやすい着用感です。真夏でもポンプフューリーを履きたい人にはうってつけ。ソックスを穿くとつま先からも覗くため、足元のレイヤードが楽しめるのも大きな魅力です。
人気の理由4:シンプルな春夏コーデのアクセントに最適
アイテム数が少なく、どうしてもシンプルなコーデになりがちの春夏コーデ。そんなスタイリングにスタイリッシュなデザインの「インスタポンプフューリー」を取り入れれば、シンプル過ぎる印象を簡単に回避可能です。色は明るめカラーから単色で取り入れやすいモノまで揃うので、コーデ全体のバランスをみてチョイスして。
コーデ1
ベーシックなTシャツスタイルをブラッシュアップ
シンプルなTシャツとパンツを組み合わせたシンプルなコーディネートがベース。アースカラーをメインにしつつ、ホワイトの「インスタポンプフューリー」をアクセントとして効かせています。足元にクリーンな雰囲気やハイテク感が加わり、コーディネート全体があか抜けた印象にブラッシュアップ!
コーデ2
旬なワントーンスタイルのさりげないスパイスに
「インスタポンプフューリー」ならではのカラーパレットを全体的なスパイスとして活用した好例。すべてのアイテムをホワイト系でまとめていますが、スニーカーに使用されたオレンジがさりげないポイントとして効いています。他のアイテムをナチュラルな素材感で揃え、足元のハイテク感を際立たせたテクニックも見事!
コーデ3
黒が軸のクールな印象をキープしつつアクセントを加味
こちらはブラックをメインにしたコーディネートです。インナーの挿し色が少し覗いているものの、他のアイテムは黒ばかり。「インスタポンプフューリー」も黒がメインで、全体的にクールな印象です。ただし、白につながる足元のグラデーションがさりげないアクセントに。その独創性がコーディネート全体の個性につながっています。
コーデ4
独創的なカラーリングを思い切り映えさせたお手本
インパクトある足元の色使いを上手に生かしたコーディネート。Tシャツとショートパンツをベージュで統一することで、オリジナルカラーの「インスタポンプフューリー」を最大限に引き立てています。無難なスタイリングにスパイスを利かせたいときに有効なテクニックです。
コーデ5
ショートパンツとのリンクで足元の爽快感を拡大
こちらの「インスタポンプフューリー」は落ち着きのある配色。そうはいっても存在感があり、ネイビーの爽やかさが印象的です。ショートパンツもネイビーで揃えることで、足元の爽快感を拡大しているのがポイント。ショートパンツ自体の開放感も加わり、全身が爽やかなイメージに仕上がっています。
人気の理由5:重たい秋冬コーデの挿し色に適役
取り入れるアイテムが暗い色ばかりになりやすい秋冬コーデ。アウターやパンツ、インナーに挿し色を取り入れるのも良いですが、もっと手軽に取り入れたい…そんな時に役立つのがスニーカーです。特に「インスタポンプフューリー」は軽やかなホワイトやハズしとなる色を使ったデザインが多く、この役目に最適なんです。
コーデ6
ソールなどで白を組み込んで重厚感を軽減した好例
Tシャツにコートを重ねた定番的コーディネート。ブラックのモッズコートが主役なのに軽快に見えるのは、ホワイトを上手に活用しているからです。インナーのロンTに加え、「インスタポンプフューリー」のソールもホワイト。さらに、イージーパンツのウエストコードもホワイトです。バランス良く白を配置することで、全体的に軽やかな印象に仕上げています。
コーデ7
足先のスパイスカラーを馴染ませながら巧妙に活用
暖色のブラウンとオレンジは相性が抜群。そんなカラーを、チェック柄のステンカラーコートと「インスタポンプフューリー」で取り入れ、馴染ませながらも足元にポイントを作ったバランスが秀逸です。とは言え、足元はブラックがメイン。インナーもパンツもダークトーンで揃え、落ち着いたムードも醸しています。
コーデ8
黒を中心にした着こなしの足元に個性を凝縮
秋冬シーズンに多いブラックをはじめとするダークカラーは、重厚感だけでなく落ち着きを感じさせるカラーでもあります。つまり、ダークなコーディネートは落ち着いた大人のイメージ。だからこそ、足元で遊んでも大人っぽさはキープできます。このお手本では、パープルの「インスタポンプフューリー」をセレクト。鮮やかな色味が映えています。足元に個性を集中したバランスもおしゃれ!
コーデ9
挿し色の存在感をアイテムの連携で高めたお手本
「インスタポンプフューリー」はビビッドなカラーではありませんが、同系色のインナーと連動することで存在感を高めているのがポイント。CPOジャケットとワイドパンツはブラック、ダンガリーシャツとスニーカーはブルー系というバイカラーの色使いが、落ち着きを感じさせながらもヘビー過ぎない印象に導いています。
コーデ10
軽快感を優先するなら、やっぱり白のスニーカー
ブラックのコートが主役のコーディネートはヘビーな印象になって当然です。軽やかに見せるためには、白いスニーカーを合わせるのが常套手段。そんなセオリーに則ったコーディネートの典型例です。ただし、「インスタポンプフューリー」を選んでいるからこそ、スタイリッシュな印象に。オールホワイトではなく、挿し色が入ったデザインで個性もさりげなく加えています。
人気の理由6:黒×白の1足なら誰でもおしゃれなアイキャッチとして使える
「インスタポンプフューリー」は思い切りの良い配色の1足に目がいきがちですが、実はデザイン自体がかなり独創的。だからこそ、履きこなしやすいブラック×ホワイトを選ぶだけで十分なほどの存在感です。悪目立ちせず、コーデの程良いアクセントとして活躍。初めて「インスタポンプフューリー」を買う人にもおすすめです。
コーデ11
野暮ったくなりがちなパーカースタイルを洗練
スウェットパーカーがメインのコーディネートは、カジュアルで野暮ったい印象になりがち。ただし、足元にモノトーン仕様の「インスタポンプフューリー」を合わせれば、スタイリッシュな印象にまとまります。この着こなしは、全体をホワイト×ダークカラーでまとめ、クリーンに仕上げているのもポイント。
コーデ12
地味めなチェックシャツスタイルをモダンに昇華
チェックシャツが主役のコーディネートも、アメカジ調のナードな雰囲気になりがち。その足元が、ブラック×ホワイトの「インスタポンプフューリー」というだけで、どこかあか抜けて見えるから不思議です。この好例はワイドなイージースラックスを合わせているのもポイント。今どきなリラックス感と大人っぽい落ち着きをプラスしています。
コーデ13
パンツの色味を引き立てつつ大人っぽくまとめた好例
定番カラーとは異なる色味のパンツは、シンプルに穿きこなすだけでおしゃれ。そんなカラーのパンツを選びながら、大人っぽいカジュアルスタイルにまとめる際にも黒×白の「インスタポンプフューリー」が重宝します。この着こなしでは、ライトなブラウンのパンツを際立たせるため、トップスとスニーカーを黒で統一。ソールが白で軽やかな印象も感じさせます。
コーデ14
アウターとスニーカーを黒で揃えて大人な雰囲気に
トップスと「インスタポンプフューリー」を黒で統一するだけで、コーディネートが大人っぽく引き締まります。そんなテクニックを応用し、アウターと足元をブラックで揃えたお手本コーデです。シェルジャケットもイージースラックスもシンプルだからこそ、スニーカーのデザイン性が引き立ってスタイリッシュな印象が強調されています。
コーデ15
カラーリングで落ち着かせたスポーツMIXスタイル
「インスタポンプフューリー」のスポーティな魅力を増幅したコーディネートの見本。足元のハイテクスニーカーだけでなく、アウターもスポーティなウインドブレーカーにすることで、スポーツの要素を強めています。ただし、アウターもスニーカーも黒×白の色使いなので、適度に大人っぽいムード。チェック柄のパンツも品格を加味しています。
人気の理由7:足元の抜け感が大人の着こなしに好相性
カチッとまとめすぎたコーデや、ファッションテイストに沿ったガチガチのアイテムで揃えた着こなしもかっこいいですが、今っぽいかというとそれはNO。あくまで少しだけ違和感が出るよう、異テイストを取り入れるのが旬顔の着こなしを作る重要なポイントだったりします。そこで活躍するのが「インスタポンプフューリー」。未来チックなそのデザインが、スタイリングにおしゃれな違和感を与えてくれます。
コーデ16
ジャケットスタイルの着崩しで活用した基本形
ジャケットスタイルを着崩す際にも「インスタポンプフューリー」は便利です。このコーディネートは、さりげなく足元に抜け感を加えたお手本。グレーのジャケット以外をブラックのアイテムで揃えたクールな着こなしで、足元も黒のワントーンを選んでいます。色で馴染ませているのでラフ過ぎる印象は皆無。さりげないカジュアルダウンを実現しています。
コーデ17
セットアップスタイルのカジュアルダウンにも重宝
少しカジュアルなセットアップスタイルを築くときこそ「インスタポンプフューリー」は適任です。このお手本ではグレーのセットアップをセレクト。インナーとスニーカーをブラックでリンクし、落ち着いているのに適度な抜け感もある絶妙なバランスにまとめています。グレー×ブラックの色合いはダークでヘビーな印象になりがちですが、ソールの白が適度な軽快感を出してくれます。
コーデ18
ワントーンの逸足を活用してさりげない着崩しを実践
ロング丈のステンカラーコートが大人なニュアンス。品良くまとまり過ぎないように、足元に抜け感を加えるのは基本テクニックの1つです。着崩し過ぎないバランスでまとめたいときは、ワントーンの「インスタポンプフューリー」が便利。やや暗めのネイビーなら、落ち着いたムードを損なうことなくカジュアルダウンも叶います。白いパンツに合わせることで、ネイビーの爽やかさが引き立っているのもポイント。
コーデ19
違和感でおしゃれ度を高めたテイストMIXスタイル
ベースはトラッドな着こなし。ネイビーのブレザーにストライプ柄のシャツとロゴ入りキャップを合わせ、アメトラスタイルのベースを築いています。そこにスウェットパンツを合わせてカジュアルダウン。さらに、ビビッドな配色の「インスタポンプフューリー」を加え、フューチャリスティックなスポーツ調をミックスしています。正統派のスタイルを足元で打破したお手本!
コーデ20
ハードな雰囲気の着こなしに軽妙な抜け感をプラス
トップスとボトムスをブラックで揃えた色選びに加え、レザーパンツがハードなイメージを加速。その流れに沿うなら足元はレザーブーツがマッチしますが、あえて「インスタポンプフューリー」でハズしているのがおしゃれです。個性的なだけでなく、今どきな抜け感も加えているのが見事。さらに、スタイリッシュなスニーカーがモードな雰囲気に昇華しています。
人気の理由8:靴下を活用して、よりおしゃれにアレンジ可能
前衛的なデザインの「インスタポンプフューリー」は、サイドからスニーカーの中が見えるデザインなので合わせる靴下にも注意したいところ。つまり、気軽に履けるイメージが強いスニーカーながらおしゃれに気を配る必要があるのもまた、「インスタポンプフューリー」ならではの魅力といえます。しかし、配色豊かなタイプが多く、特徴的なデザインの「インスタポンプフューリー」にどんな靴下を合わせれば良いのか頭を悩ますのも事実。そこで、WEARのファッショニスタはどんな靴下を合わせているのか調査してみました。
コーデ21
ワントーン×スパイスカラーで自由に個性をアピール
「インスタポンプフューリー」とソックスのレイヤードで個性を演出したお手本。ブラック単色のスニーカーを選びつつグリーンの靴下を覗かせ、足元にアクセントを付加しています。ワントーン×挿し色の組み合わせは他のカラーでもそのまま応用できるので、自分らしいカラーリングを模索してみましょう。
コーデ22
使われている色を拾ってカラーリングの魅力を拡大
いくつかの色を組み合わせた「インスタポンプフューリー」の場合は、使われている色と同じ色の靴下を合わせるのが基本。この例では、ソールの白を拾って白いソックスを合わせています。その結果、白の軽快なイメージが増幅。ダークなコーディネートの重厚な印象を、足元から軽量化することに成功しています。
コーデ23
サンダルタイプを選んで靴下の色をさらに主張!
「インスタポンプフューリー」とソックスの組み合わせを楽しめるようになったら、さらなるアレンジにも挑戦を。ソックスの見える面積が大きいサンダルタイプを選び、ソックスをさらに主張してみましょう。このお手本では、黒×白のサンダルと、オレンジのソックスをセレクト。黒がオレンジを引き立て、新鮮で存在感のある足元に仕上がっています。
人気の理由9:玄人が好むディテールの違い
「インスタポンプフューリー」は一見すると発売以来デザインが変更されていないように見えますが、実は1995年にマイナーチェンジをしており、これを境に通称前期型と後期型に分かれていることをご存じですか?
1995年以降に発売したモデルは後期型のみで、2014年より前は前期型で発売されたのは2色のみの展開でした。その間もファンからは復刻を望む声が多かったですが、2015年の20周年を機に前期型が復刻されて、今ではこちらを採用したモデルが基本となっています。こんな面白みがあるのも「インスタポンプフューリー」ならではですね。
今では展開されるモデルのほとんどがこちらの前期型。アッパーのデザインが異なるのでスグに判別がつきます。
今ではほぼ展開されていない後期型。人気としては前期型に軍配が上がりますが、貴重さではこちらかも。
人気の理由10:親子で愛用できちゃう
子供がいる人にぜひおすすめしたいのが、親子お揃いの「インスタポンプフューリー」。「インスタポンプフューリー」は前述のようにポンプを押すだけでフィット感を調整できるので、やんちゃなお子さまでも簡単に履かせることができるんです。
子供用にしてはちょっとお高いですが、かわいいお子さまのためにぜひ! 人気のパパと子供のリンクコーデを楽しんじゃいましょう。
合わせて読みたい! スニーカーガイドの保存版
スニーカーの定番10大ブランドと各社の人気モデルを厳選。スニーカー好きは必見です。
この記事の掲載アイテム一覧(全7商品)
画像をタップクリックするとアイテム詳細が表示されます
-
『リーボック』 インスタポンプフューリー OG
-
『リーボック』 インスタポンプフューリー 95
-
『リーボック』 インスタポンプフューリー 94
-
『リーボック』 インスタポンプフューリー OG ULTK ST
-
『リーボック』 ZX フューリー
-
『リーボック』 インスタポンプフューリー ゾーン
-
『リーボック』 インスタポンプフューリー サンダル
掲載アイテムをもっと見る(-5商品)
KEYWORD関連キーワード