
ツールではなく、アクセサリー。定番メーカーが仕掛ける文具の新しい形
誰もが一度は使ったことがあるであろう、文具メーカーとしてお馴染みの『コクヨ』。そんな同社が従来の文具では類を見ない、新たなシリーズを展開した。
その名は『コクヨ ミー(KOKUYO ME)』。同シリーズは、身近にある文具を“使うための道具(=ツール)”ではなく“持つ人を表す一部(=アクセサリー)”として位置づけ、服のように選んだり組み合わせたりという楽しみを味わえるラインアップとなっている。
ノートやノートブックカバー、消しゴム、シャープペンシルにボールペンシル、さらには野帳や修正テープなど、数々のアイテムがさまざまなカラーリングで展開されている。いずれも、組み合わせ次第ではシンプルに、あるいはカラフルにデスク回りを彩ってくれる、まさに“アクセサリー”なのだ。従来の文具では、ボールペンならばボールペン、ノートならノートといった具合でブランドもデザインも異なるアイテムを購入していただろう。それをファッションのようにスタイリングできる楽しさは、数々の文具を手に取ってきた大人であっても新鮮だろう。また、自身の装いや活用シーンに合わせてセレクトした“アクセサリー”だけに、持つ喜びも生まれるはずだ。なお、『コクヨ ミー』はネット販売は行われていない。ぜひお近くの取扱店舗まで足を運び、選ぶ楽しみを堪能いただきたい。
出典:コクヨ ミー
ちなみに筆者は表地が白、裏地が紫のノートブックカバーと白のノート、そして紫の野帳と同色のシャープペンシルを愛用中だ。そう、TASCLAP世代の大人であればご存じの、某人気少年漫画に登場する白×紫の悪役キャラをイメージした。密かなこだわりではあるが、そんな楽しみ方ができるのが同ブランドの魅力。次はどんなカラーパレットで遊ぼうかと、模索中である。

インテリア・雑貨
おしゃれ文房具16選。長く愛用できる定番から仕事がはかどる最新アイテムまで厳選
デジタル化が進んで需要が下がっているとはいえ、仕事ではまだまだ文房具の出番があるものです。そこで大人におすすめの高級筆記具や仕事の効率を上げる文房具を厳選!

バッグ・ファッション小物
バッグインバッグのおすすめ20選。すっきり仕分けてスマートなビジネスマンに
ごちゃごちゃしがちなビジネスバッグの中身を、すっきりと仕分けてくれるバッグインバッグ。そのスマートな活用法と、おすすめしたいアイテムを整理しました。

インテリア・雑貨
万年筆のおすすめブランド20。理想の1本は、仕組みを知って正しく選ぼう
大人であれば1本は持っておきたい万年筆。まずは仕組みや種類を知ってアイテム選びの基本を押さえつつ、定番人気ブランドの逸品たちをキャッチアップしてみましょう。