
シェアリング需要は礼服にも。冠婚葬祭を賢く乗り切る“ハレカリ”って何だ?
すでに巷で定着しているカーシェアリングを筆頭として、近年充実の一途を辿っているシェアリングサービス。今や“所有”から“共有”へと、時代の価値観は徐々に移り変わりつつあります。そして、そんな潮流はアパレル業界にも波及。『洋服の青山』や『ザ・スーツカンパニー』を展開する青山商事がこのたび、紳士服大手では初となる礼服のレンタル専門サイト「ハレカリ(hare:kari)」をオープンさせました。1年を通じて礼服を着る機会は限られていますから、できるだけコストを抑えたいのが正直なところ。そういった意味で、レンタルサービスをシェアリング感覚で活用して冠婚葬祭やセレモニーを乗り切ることは、非常に合理的といえます。
実は、青山商事のレンタルサービスは2016年から始まっており、これまでは『洋服の青山』と『ザ・スーツカンパニー』の公式サイト内での1コンテンツとして扱われてきました。しかし近年、礼服シェアの需要が拡大していることを踏まえ、今年1月より新たに専門サイト「ハレカリ」を開設。“ハレの日に最高の1着を借りよう”をコンセプトに、メンズ&ウィメンズともラインアップをこれまで以上に充実させました。特に男性用パーティスーツは従来の2倍と、圧巻の品揃えとなっています。予約はサイト上でまるっと完結でき、受け取り希望日の60日~10日前までの期間で対応可能。返却には宅急便を利用し、クリーニングは不要と極めてお手軽です。
メンズではモーニングコート3種、タキシード3種、パーティスーツ22種がスタンバイ。モーニングコート&タキシードに関しては、ネクタイやサスペンダー、アームバンドなどの必要小物類一式も付属します。そしてパーティスーツでは、有料オプションでシャツ・タイ・チーフの3点セットとシューズ、コサージュを用意。自身のニーズに合わせた柔軟なオーダーが可能となっています。レディースの方もパーティドレス44種、セレモニースーツ27種、お受験スーツ2種と申し分ないラインアップで、カップル&ファミリー需要もしっかりカバー。大人のクローゼット事情を激変させそうなこの次世代レンタルサービス、ぜひとも一度ご活用を!
Text_Satoshi Yamasaki
ハレカリ(hare:kari)

バッグ・ファッション小物
華やかさと洒落感を演出。結婚式に最適なネクタイとは
結婚式の着こなしにおいてネクタイは重要なアイテム。でも、正しい選び方って意外と知らないですよね? 選び方からおすすめまで、結婚式のネクタイのすべてを伝授します。
近間 恭子
2019.10.24

ウェア・コーデ
結婚式のスーツ術。今さら聞けない基本マナーとおしゃれに着こなすコツ
これまで何度も結婚式には出席しているけれど、はたして自分の着こなしが合っているのか気になるところ。そこでスーツの選び方からおしゃれに着こなすコツまでをご紹介!
近間 恭子
2020.03.05

ウェア・コーデ
結婚式の二次会で男性は何を着るべき?服装のルールとおしゃれに見せるポイント
結婚式の装いより自由度が高い分、二次会のほうが難しいと感じている人も多いはず。そんな悩みを解消するべく、服装のルールからおしゃれに着こなすポイントまでご紹介!
近間 恭子
2019.10.02