伝説モデルへの敬意を体現。ヘリテージカラーを採用したスピードタイマーの新作とは

伝説モデルへの敬意を体現。ヘリテージカラーを採用したスピードタイマーの新作とは

2022.08.29 19:00
SHARE
記事をお気に入り

『セイコー』の歴史だけでなく、日本の時計史を語るうえでも欠かせないクロノグラフの名品「1969 スピードタイマー」。その名を継承したコレクション「スピードタイマー」が2021年に発表され、好事家たちを歓喜させたのは記憶に新しいところです。そもそもクロノグラフが好きという人はもちろん、モダンにブラッシュアップされたシャープなデザインは、多くの腕時計ファンの物欲を刺激しました。

そして今年、1969年当時のオリジナルカラーをイメージしたモデルが発売されることが決定。50年以上の月日を経てリリースされる新モデルは、一体どんな進化を遂げているのか。その全貌をチェックしていきましょう。

伝説モデルへの敬意を体現。ヘリテージカラーを採用したスピードタイマーの新作とは 2枚目の画像

「1969 スピードタイマー」※アーカイブ

お気に入り追加

1969年は『セイコー』が世界を驚かせた年といっても過言ではありません。この年は、『タグ・ホイヤー』や『ブライトリング』をはじめとした世界のトップブランドが競って自動巻きクロノグラフを登場させました。しかし、現在高級腕時計を中心に採用されている革新的なクロノ制御機構・垂直クラッチを搭載した自動巻きクロノグラフを発売したのは、『セイコー』が世界で初めて。スイスブランドがリードしてきた時計業界にあって、「1969 スピードタイマー」は『セイコー』、そして日本の技術力の高さを証明した伝説的なモデルとなったのです。

伝説モデルへの敬意を体現。ヘリテージカラーを採用したスピードタイマーの新作とは 3枚目の画像

「SBEC017」352,000円(税込)

お気に入り追加

伝説モデルへの敬意を体現。ヘリテージカラーを採用したスピードタイマーの新作とは 4枚目の画像

お気に入り追加

オリジナルである「1969 スピードタイマー」のキーカラーは、ベゼルに配されたブルー×レッド。このたび発売される新生「スピードタイマー」のヘリテージカラーモデルでは、当時のデザインを踏襲し、ブルーとレッドが効果的にあしらわれています。ただ、“同じカラーを使っただけ”で終わらないところが本作の見どころ。オリジナルモデル同様、色使いによって判読性を徹底的に突き詰めているのです。例えば文字盤には、光の当たり方によって美しいグラデーションを描くブルーを採用。インダイヤルと外周の目盛りを白抜きにすることで判読性を高め、さらにレッドを針のアクセントカラーとして使うことで誤読を防いでいます。色以外でも、プッシュボタンに正確な操作性を実現するハンマー型を採用したり、重心を考慮したブレスレットを搭載したりと、とにかくこだわりが満載。裏側の縫い目を隠し、汗などによる劣化を低減するコンシール仕様のカーフレザーストラップが付属してくるのもうれしいポイントといえます。

オリジナルへのリスペクトを表しつつ現代的アップデートも加えられた本作の発売は、9月9日(金)。考え抜かれたカラーリングやディテールワークを目にすれば、長い歴史の中で培われてきた『セイコー』の技術力の高さを改めて実感できることでしょう。

Text_Fumihiro Natsume

DATA

セイコーウオッチ(株)お客様相談室

0120-061-012

https://www.seikowatches.com/jp-ja/products/prospex/special/speedtimer/index

READ MORE合わせて読みたい
クロノグラフの新機軸。セイコー スピードタイマーはなぜ評価されているのか?

腕時計・ウォッチ

クロノグラフの新機軸。セイコー スピードタイマーはなぜ評価されているのか?

“スピードタイマー”という伝説的な名を持つモデルが2021年に復刻され、人気を博しています。ここではその秘密を読み解きつつ、どのようなモデルなのか解説しましょう。

セイコープロスペックスはカジュアルウォッチの最適解。主要モデルを完全網羅

腕時計・ウォッチ

セイコープロスペックスはカジュアルウォッチの最適解。主要モデルを完全網羅

質実剛健で頼れる腕時計の筆頭である『セイコー プロスペックス』。しかし、いざ選ぶとなると種類豊富ゆえに悩みがち。最新作を含め、主要モデルを一気にご紹介します!

日本の至宝、セイコー。その歴史と人気ブランドを読み解く

腕時計・ウォッチ

日本の至宝、セイコー。その歴史と人気ブランドを読み解く

腕時計について知れば知るほど、その奥深さがわかるのが「セイコー」というメーカー。ここではそんな“国産時計の雄”の歴史とおすすめをたっぷりご紹介します。

KEYWORD関連キーワード

PICK UP

編集部の注目

今ビジネスマンが指名買い。あの“売れ筋メガネ”の限定モデルがお仕事コーデを格上げする

見た目の印象は信頼につながる大事な要素。なかでも顔周りは特に気を使っておきたいポイントです。今こそ『ポリス』のメガネを有効活用して、デキる男を演出しませんか?

SPONSORED by デリーゴジャパン

続きを読む

フリースもダウンも、やっぱり黒でしょ。ブラックアウター選びの攻略法をタトラスに学ぶ

洒落感も合わせやすさも備えた黒アウターは冬コーデの必需品。ただ、定番ゆえに周囲との差別化が懸念事項に……。ならば『タトラス』を味方に付けて問題を解決しましょう!

SPONSORED by WEAVA(ウィーバ)

続きを読む

1着で4通り以上の使い方!? 平日から週末まで、“変幻自在アウター”をとことん着回そう

オンとオフの境界線がなくなりつつある今、必要なのはどちらにも対応するアウター。そこで出番となるのが『ブラックレーベル・クレストブリッジ』が誇る二大アウターです。

SPONSORED by ブラックレーベル・クレストブリッジ

続きを読む

おしゃれで快適、が新基準。リピーター続出の“スニーカーライク”な進化系革靴を履こう

革靴は重くて硬い……そんな常識は『テクシーリュクス』には当てはまりません。正統派の顔付きながら、軽くてしなやかな履き心地。進化系革靴が多大な恩恵をもたらします。

SPONSORED by アシックス商事

続きを読む

RELATED ARTICLES

あなたにおすすめの記事

ACCESS RANKING

アクセスランキング

ITEM RANKING

アイテムランキング

NEW

人気ショップスタッフの
最旬コーディネートをご紹介

人気ショップスタッフの
最旬コーディネートをご紹介

おすすめ記事
TOP