お気に入り
TASCLAP(タスクラップ)

おしゃれを知る。おしゃれを楽しむ。

  • カテゴリ

    • ウェア・コーデ

    • バッグ・ファッション小物

    • 腕時計・ウォッチ

    • スニーカー・シューズ

    • アウトドア・キャンプグッズ

    • インテリア・雑貨

    • ビューティ・ヘルス

    • ニュース・トピックス

  • スタッフスタイリング
  • ランキング
  • 編集部の注目
  • キーワード
  • ブランド
  1. トップ
  2. 編集部の注目記事一覧
  3. “冬ビズ”コーデの特効薬が5,000円台から! 敏腕スタイリストと読み解くメガネの効能
“冬ビズ”コーデの特効薬が5,000円台から! 敏腕スタイリストと読み解くメガネの効能

“冬ビズ”コーデの特効薬が5,000円台から! 敏腕スタイリストと読み解くメガネの効能

ネクタイなどと同様、メガネもビジネススタイルのセルフプロデュースに不可欠なアイテム。理想的なフレームが揃い踏みした『ジンズ』の新作で、選びの要諦を読み解きます。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • はてブ
SHARE
記事をお気に入り
SPONSORED by ジンズ

1本のメガネで、いつものビジネスコーデがガラッと変わる

ネクタイや靴、腕時計はシーンや装いに応じて使い分けるのに対し、メガネはいつもと同じものをなんとなくで合わせてしまいがち。しかし、今やメガネも自己演出に欠かせない立派な“ビジネス小物”のひとつ。選び方次第で知的な印象や誠実な印象を与えられるうえ、細部にまでしっかりと気を配れる意識の高さを印象付ける効果も期待できます。

詳しくはこちら

1本のメガネで、いつものビジネスコーデがガラッと変わる

着用メガネ:UUF-22S-015 358/13,900円(税込)

ただ、トレンド感が強すぎるフレームを掛けるのは考えもの。余程のことがない限り、ビジネスシーンで奇をてらったネクタイや腕時計をしないのと同様です。理想は流行に左右されず、自然と顔に馴染む普遍的なメガネ。スタンダードなメガネを着こなしとの親和性を踏まえて掛けられてこそ、信頼感を印象付けられるのです。そして何を隠そう、そうした意味で理想のフレームが揃い踏みしているのが『ジンズ』。その新顔となる「スタンダード」と呼ばれるカテゴリなのです。

  • いつものビズスタイルを変える『ジンズ』のメガネを一足先にチェックする

スタイリスト吉野 誠さんが語る、ビジネス小物としてのメガネの効能

スタイリスト吉野 誠さんが語る、ビジネス小物としてのメガネの効能

吉野 誠(よしの まこと):『LEON』をはじめファッション誌やゴルフ誌、タレントや広告など幅広い分野で活躍するスタイリスト。ドレスやモードのスタイリング経験が豊富で、カジュアルとのMIX提案にも定評がある。着こなしの仕上げや印象変化をもたらすアイテムとして、メガネのセレクトに強いこだわりを持つ。

『ジンズ』の新シリーズである「スタンダード」を掘り下げる前に、オンビジネスの装いにおけるメガネ選びの要諦をドレススタイルに精通したスタイリスト吉野 誠さんにご指南いただきましょう。

「まず、ビジネスシーンで掛けるメガネ選びの大前提についてお話ししましょう。実は、自分がおしゃれに見えるかどうかではなく、相手や周囲に対してどんな印象を与えるかという視点で選ぶことが大事なんです。ビジネスにおいて肝要な、知的さや信頼感という効能を得るために、過度に主張の強いデザインのメガネは避けるべきです。合わせるスーツやジャケットにもよりますが、僕の場合は形状でいえばスクエアやウェリントンといったベーシックなシェイプのものを選ぶことが多いですね」

スタイリスト吉野 誠さんが語る、ビジネス小物としてのメガネの効能 2枚目の画像

「丸みが強すぎなければボストンやオーバル型などを選んでも良い」としつつ、基本としてはデザインが主張し過ぎないことを重視。また、「スーツやシャツと同様、フレーム自体のサイズが顔に合っていることもビジネスにおいては特に大切にしたいポイント」だと吉野さんは語ります。

「なお、色選びについてはセルフレームであれば黒や茶といった定番色が理想。ですが、靴やベルト、あるいは腕時計のストラップといった他の小物の配色に合わせることを意識するのも大切です。着こなしの中で使っている色が多過ぎると、ガチャガチャと見えてしまうもの。ともすると“気を使えない人”という印象を与えかねません」

こうした意味でも、他のビジネス小物の配色と合わせやすい定番色のフレームの使い勝手は良好なのだとか。

スタイリスト吉野 誠さんが語る、ビジネス小物としてのメガネの効能 3枚目の画像

普遍性に重きを置いたフレーム選びが重要と語る吉野さん。しかし、だからといって没個性的になる必要はないとのこと。

「例えば、メタルフレームでもマットブラックな配色であったり、シートメタルでシャープな印象に仕上がっていたりするものなどは、ビジネスでも浮かずに掛けられて自己演出にも気を配っていることを印象付けられます。場の空気さえわきまえていれば、小物にまで気を使える印象を与えることは決して悪いことではないんです。また、普段はコンタクトレンズを使っている方も、ここぞという場面ではそれにふさわしい装いとメガネを纏うようなセルフプロデュースがあっても良いのではないでしょうか。そうした自己演出を奇をてらわずにできるのもまた、ベーシックなメガネならではの魅力だと思います」

  • ビジネスシーンでも有効なメガネが揃う『ジンズ』の公式サイトを見る

奇をてらわない正道の殿堂。プロ目線で読み解く『ジンズ』のニュー“スタンダード”

詳しくはこちら

奇をてらわない正道の殿堂。プロ目線で読み解く『ジンズ』のニュー“スタンダード”

左:MMF-16A-175 96/5,900円(税込)、右:MRF-20S-101 497/9,900円(税込)

いよいよ本題ですが、まずは「スタンダード」というカテゴリについてご紹介を。これは『ジンズ』が提案する、“毎日の生活に心地良くフィットし、長く付き合えるメガネ”のことで、「エアフレーム コンビ」をはじめ「アセテート」や「リムメタル」など実にさまざまな種類をラインアップ。顔に自然と馴染むデザインやシェイプ、そして配色を採用し、選択肢豊富な玉型はいずれも知的な印象を与えるスタイルに仕上がっています。これらのメガネは、果たしてビジネスの装いにおいてどのような役割を果たしてくれるのでしょうか。吉野さんの解説を交えて見ていきましょう。

  • 手始めに『ジンズ』の「スタンダード」コレクションをチェックする

奇をてらわない正道の殿堂。プロ目線で読み解く『ジンズ』のニュー“スタンダード” 2枚目の画像

メガネのラインアップを実際に手にした吉野さんも「ベーシックな佇まいである一方で、まったく個性がないわけではない。バランスのデザインが絶妙」と、ビジネスの自己演出における使い勝手の良さに太鼓判。

「スーツスタイルは決まったルールがある装いだからこそ、逆にそれがひとつの着こなしとして個性になるもの。この「スタンダード」シリーズのメガネには、そうした意味での格好良さを感じます。一方で、ビジネスの範疇を超えない中でのファッション性も印象付けられる絶妙なデザイン性を備えていますね」

奇をてらわない正道の殿堂。プロ目線で読み解く『ジンズ』のニュー“スタンダード” 3枚目の画像

吉野さんの審美眼には、フレーム自体の性能である“掛け心地”はどのように映るのでしょうか。

「これはスーツにもいえることですが、ビジネス用途ということで考えると、メガネにおいては快適さも重要視したいポイントです。その点、今回スタイリングで使ったメガネはメタルフレームもセルフレームも非常に軽量。つるの部分に弾性を持つモデルもあり、ストレスなく掛けられました。ビジネスシーンにおいて、メガネは一日中掛けているもの。どんなにデザインに優れていても、重かったり、どこかが痛くなったりするようなメガネはやっぱり避けたいですよね」

奇をてらわない正道の殿堂。プロ目線で読み解く『ジンズ』のニュー“スタンダード” 4枚目の画像

「スタンダード」のメガネをひと通りチェックした吉野さんからは、こんなアドバイスも。

「このデザインとクオリティで、5,000円台からという価格帯もうれしいですよね。これなら1本といわず2本・3本と揃えて、装いに合わせて使い分けるのも決してハードルは高くない。ビジネスマンであれば、こだわりを持って選んだネクタイやシャツを複数所有し、それらを使い分けている方も多いと思います。メガネもそうしたアイテムと、同じように使ってみてほしいですね」

  • ベーシックさが格好良い。プロの審美眼にかなう『ジンズ』のメガネを見る

▼掛け心地にも配慮した「コンビネーション メタル」は、手堅いスーツにしっくり馴染む

詳しくはこちら

▼掛け心地にも配慮した「コンビネーション メタル」は、手堅いスーツにしっくり馴染む

着用メガネ:MRF-20S-101 497/9,900円(税込)

詳しくはこちら

▼掛け心地にも配慮した「コンビネーション メタル」は、手堅いスーツにしっくり馴染む 2枚目の画像

着用メガネ:MRF-20S-101 497/9,900円(税込)

最初のスタイリングのベースになっているのは、精悍にして肩の力が抜けた印象も与える軽やかな仕立ての2Bスーツ。ここに目元が引き締まるスクエア型の「コンビネーション メタル」のメガネを合わせることで、凛々しさと知的さを感じさせる印象に導いています。

「フロントが軽量樹脂で、テンプルがステンレスのコンビフレーム。両素材ともにマットブラックなのが、このコーディネートのポイントです。ツヤ感のある黒と違ってスーツに自然と馴染み、着こなし全体をモダンな印象に見せてくれます」

万人に精悍な印象を与えるのにうってつけな「コンビネーション メタル」

詳しくはこちら

万人に精悍な印象を与えるのにうってつけな「コンビネーション メタル」

上:MRF-20S-101 497、中:MRF-20S-101 386、下:MRF-20S-102 198/以上すべて9,900円(税込)

装飾をそぎ落とし、スクエア型の凛々しさを引き立てたフロントに対し、薄くてバネ性のあるステンレステンプルを組み合わせた「コンビネーション メタル」。締め付け感なしで確かなフィット感をもたらすバネ蝶番を採用することで、ストレスを感じさせない掛け心地を担保しています。フロントの配色は単色のほか、ボトムラインに向けてグラデーション状に透明感を持たせて、顔馴染みを良くしたタイプも用意。

  • 正統派スーツとも相性抜群な「コンビネーション メタル」のメガネを見る

ちなみに

見た目も掛け心地も、もっとスマートに! 軽量樹脂とβチタンのヒンジレスモデルも

詳しくはこちら

見た目も掛け心地も、もっとスマートに! 軽量樹脂とβチタンのヒンジレスモデルも

着用メガネ:UUF-22S-015 358/13,900円(税込)

詳しくはこちら

見た目も掛け心地も、もっとスマートに! 軽量樹脂とβチタンのヒンジレスモデルも 2枚目の画像

左:UUF-22S-016 129、右:UUF-22S-015 358/ともに13,900円(税込)

『ジンズ』には、頭部をやさしく包み込むようなホールド感が好評なヒンジレスモデルもラインアップ。それがこちらの「エアフレーム ヒンジレス コンビ」。従来のメガネのようなネジ留めのヒンジ(丁番)を廃し、その代わりに弾力性と形状記憶性に優れるβチタン製テンプルでホールド感を担保しているのが特徴です。新採用の可動式鼻パッドで個人差のある鼻の高さに合わせた調整が可能となったため、レンズの重さによるフレームのズレも抑えられます。

  • ホールド感が魅力の「エアフレーム ヒンジレス コンビ」の詳細を見る

▼冬素材を生かしたジャケットのシックさを、「アセテート」の奥深い色味が後押し

詳しくはこちら

▼冬素材を生かしたジャケットのシックさを、「アセテート」の奥深い色味が後押し

着用メガネ:MCF-22A-233 286/9,900円(税込)

詳しくはこちら

▼冬素材を生かしたジャケットのシックさを、「アセテート」の奥深い色味が後押し 2枚目の画像

着用メガネ:MCF-22A-233 286/9,900円(税込)

こちらは、チェック柄のジャケットを主役にしたビジカジの場合。

「合わせたメガネは、ほんのり柄の入ったアセテートフレーム。チェック柄のジャケットはともするとカジュアル過ぎる印象を与えかねません。しかし、深みのある配色のメガネを投入するだけでそれが抑えられ、誠実さを感じさせるバランスに誘導できるのです」

と、吉野さん。起毛感のある冬素材は少しボリュームがある「アセテート」のメガネと相性良好。柄が入っていても悪目立ちせず、ビジネスの範疇をはみ出さない遊び心を醸し出せます。

素材の色や質感で勝負するなら「アセテート」で

詳しくはこちら

素材の色や質感で勝負するなら「アセテート」で

上:MCF-22A-230 394、中:MCF-22A-233 286、下:MCF-22A-233 128/以上すべて9,900円(税込)

目尻の飾りなどの装飾を取り去ったことで、「アセテート」本来のツヤ感や色味の美しさが際立ったフレーム。目尻の張り出しを強調したウェリントン型と天地幅を抑えたスクエア型のいいとこ取りをしたデザインが特徴的な一方、掛けたときにすっきり顔に馴染むよう計算されたフォルムも絶妙です。

  • シックな表情が冬の装いにもちょうど良い。「アセテート」のメガネを見る

▼「リムメタル」のシャープな輝きが、冬のビジネスカジュアルを知的に導く

詳しくはこちら

▼「リムメタル」のシャープな輝きが、冬のビジネスカジュアルを知的に導く

着用メガネ:MMF-16A-175 96/5,900円(税込)

詳しくはこちら

▼「リムメタル」のシャープな輝きが、冬のビジネスカジュアルを知的に導く 2枚目の画像

着用メガネ:MMF-16A-175 96/5,900円(税込)

こちらのビジカジコーデは主役の紺ブレに対し、スクエア型の「リムメタル」をマッチング。吉野さんにポイントを聞くと、

「ブラックスーツなどに細身のメタルフレームを合わせると、洒落感が強く出過ぎてしまいがち。ですが、紺ブレならちょうど良いテンションで知的な印象に持っていけます。ボタンも金属という点でメガネと統一感を持たせ、品良くまとめているのもポイント。なお、ニットの首元から少し見えるようにスカーフを巻くことで、ダークトーンの印象を和らげています。このテクは、メタルフレームの強さを中和したい人にもおすすめ。ビジネスの場で抵抗がある場合、職場ではポケットチーフとして使い、仕事終わりに食事に行くときに首に巻く......なんて使い方もしゃれていますね」

ツヤやかな質感と美しいラインが目を引く「リムメタル」

詳しくはこちら

ツヤやかな質感と美しいラインが目を引く「リムメタル」

上:MMF-16A-175 96、中:MMF-16A-176 94、下:MMN-16A-177 58/以上すべて5,900円(税込)

「リムメタル」は細いラインで目元を引き締め、バネ性のあるテンプルと蝶番でやさしい掛け心地を生み出すメタルフレームのシリーズ。オーバル型に加え、スクエア型も程良い丸みで顔馴染み良く仕上げたフォルムが絶妙です。ハーフリムもブロウラインが細身ゆえ、目力が強くなりすぎず、すっきりとした印象で掛けられます。その一方でテンプルには過度にならない存在感があり、軽快なフレームながら引き締まった横顔が印象的に映ります。

  • すっきりとした印象を放つ知的な「リムメタル」のメガネをチェックする

5,900円から出会う新しい自分。マンネリコーデの解消に、メガネはいかが?

ベーシックなデザインゆえにビジネスの装いに馴染む『ジンズ』の「スタンダード」コレクション。そのスタイリングを指南してくれた吉野さんからは、最後にこんなアドバイスも。

詳しくはこちら

5,900円から出会う新しい自分。マンネリコーデの解消に、メガネはいかが?

着用メガネ:MRF-20S-101 497/9,900円(税込)

「ベーシックなアイテムはひとつ持っていれば良い、と思いがち。ですがネクタイやスーツ、シャツにしても色や柄、形が違うものを所有し、組み合わせによってシーンや相手に応じた装いを演出しますよね。そういった意味では、メガネも何本か所有して使い分けても良いと思うんです。オンビジネスで掛けるメガネだからこそ、きちんとすることの価値、あるいはスタンダードなものの格好良さを改めて見直してみても良いのではないのでしょうか」

ちなみに、ベーシックなメガネの使い分けは、手持ちのビジネス服がパターン化してきたときのマンネリ打破という意味でも効果は絶大。『ジンズ』の「スタンダード」で新しい自分を印象付けて職場に新鮮な空気を呼び込めば、仕事の運気も上がるかもしれませんね。

  • 新しい自分を印象付ける『ジンズ』の「スタンダード」コレクションを見る

▼着用アイテム(コンビネーション メタル)
スーツ209,000円/リングヂャケット、タイ26,400円/タイユアタイ(ともにリングヂャケットマイスター 青山店 TEL:03-6418-7855)、その他スタイリスト私物

▼着用アイテム(アセテート)
ジャケット72,600円、ニット23,100円、パンツ29,700円/すべてデザインワークス(デザインワークス 銀座 TEL:03-3573-6210)

▼着用アイテム(リムメタル)
ニット20,900円、パンツ39,600円/ともにデザインワークス(デザインワークス 銀座 TEL:03-3573-6210)、その他スタイリスト私物

--------------------------------------
※掲載の金額はすべて税込価格です
--------------------------------------

Photo_Yozo Yoshino
Styling_Makoto Yoshino
Hair&Make_Taichi Yoneo
Model_KENJI
Text_Takumi Endo

LINK

関連サイト

  • 『ジンズ』公式ページをチェックする

    『ジンズ』公式ページをチェックする

TOP
TASCLAP(タスクラップ)
メンズファッション業界で活躍するおしゃれのプロ達が、おすすめのアイテムやコーディネートをわかりやすく発信するWEBマガジンです。
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • RSS
  • TASCLAPとは
  • お問い合わせ
  • 企業情報
  • 利用規約

© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved.

NEW

人気ショップスタッフの
最旬コーディネートをご紹介

人気ショップスタッフの
最旬コーディネートをご紹介

おすすめ記事
TOP
  • ウェア・コーデ
  • バッグ・ファッション小物
  • 腕時計・ウォッチ
  • スニーカー・シューズ
  • アウトドア・キャンプグッズ
  • インテリア・雑貨
  • ビューティ・ヘルス
  • ニュース・トピックス

ホーム

カテゴリ

スタイリング

ランキング

おすすめ記事

KEYWORD

人気キーワードから記事を探す

スニーカーのおすすめ記事

ナイキのスニーカー34選。新作と人気作、コラボモデルからおすすめを厳選!

ニューバランス574てどんな靴? ブランド入門モデルが持つスペック

トレーニングシューズ20選。ジムに行くなら正しく選んで効果アップを

このボリュームが今どき。メレルの隠れた名品・モアブを知ってる?

コンバースのスニーカーは王道中の王道。今買いの20足を網羅

ダウンジャケットのおすすめ記事

メンズ必修。ダウンジャケットの人気24ブランドとおしゃれなコーデ術

圧倒的機能を誇るマーモットのダウンなら厳しい冬も快適だ

やっぱり頼れる。パタゴニアのダウンジャケット指名買いリスト

マムートのダウン早見表。街派と山派、それぞれのおすすめ

アメリカ屈指の老舗。ウールリッチの高品質ダウンで寒さを乗り切ろう

レザーシューズのおすすめ記事

スエード靴は正しい手入れで長く履こう。今、大人におすすめの厳選20足

スコッチグレインの革靴はお値段以上のこだわり満載。今狙いたいのはこの12足

ローファーのコーデに悩んだら。基礎から押さえるメンズコーデのノウハウ

旬の真っ只中。クラークスのワラビー、そのコーデ法から種類までを徹底リサーチ

アシックスの革靴は履き心地がまるでスニーカー。走れるビジネスシューズだ

バックパック・リュックのおすすめ記事

目的別に紹介。ザ・ノース・フェイスの人気リュック20選

秀逸揃い。パタゴニアのリュックを街使い・ビジネス・アウトドアのシーン別におすすめ!

リュックブランド傑作選。見た目も機能も兼備した人気アイテムを完全網羅

ビジネスリュック厳選25。通勤で映えるブランドの選び方とおすすめ

コロンビアの人気リュック20選。街使いから登山向けまでおすすめをピックアップ

腕時計のおすすめ記事

命を守るギアとなる。登山における腕時計との付き合い方

いつものApple Watchがケース&カバーで高級顔に! イメチェンに効くおすすめ15選

“キング・オブ・スウェットシャツ”のDNAを継ぐ、ウォッチコレクションの第2弾!

日本が世界に誇る、セイコーの腕時計。110周年の節目に白銀の氷河を映し出す特別なダイバーズを

話題沸騰! Gショックのメタルモデルならではの魅力と注目作をピックアップ

  • WEAR/COORDINATE

    ウェア・コーデ

  • BAGS/ACCESSORIES

    バッグ・ファッション小物

  • WATCHES

    腕時計・ウォッチ

  • SNEAKERS/SHOES

    スニーカー・シューズ

  • OUTDOOR/CAMP

    アウトドア・キャンプグッズ

  • INTERIOR

    インテリア・雑貨

  • BEAUTY/HEALTH

    ビューティ・ヘルス

  • NEWS/TOPICS

    ニュース・トピックス

  • STAFF STYLING

    スタッフスタイリング

  • RANKING

    ランキング

  • PICK UP

    編集部の注目

  • INTERVIEW

    インタビュー

  • FEATURE

    特集

  • KEYWORD

    キーワード

  • BRAND

    ブランド

  • WRITER

    執筆者

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • TASCLAPとは
  • お問い合わせ
  • 企業情報
  • 利用規約

© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved.