
きれいめ派の大人にダウン以外の選択肢。“軽くて暖かいアウター”の鍵を握るハイブリッドモッサとは
防寒性は随一のダウンですが、カジュアル感が強くて少し苦手という“きれいめ派”も。そんな人には軽くて暖か、かつ上品なハイブリッドモッサ素材のアウターを推奨します!
きれいめ志向の大人にちょうどいい。ダウン以外の“軽くて暖かいアウター”という選択
抜群の防寒性を誇り、秋冬の筆頭アウターに挙げられるダウンジャケット。ただ、羽毛がたっぷり充填されたボリューミーなシルエットゆえに敬遠しているきれいめ派の大人も少なくありません。最近では大人顔ダウンも増えたとはいえ、アウトドア由来のウェアですから多少なりともカジュアルに振れてしまうことは避けられません。一方、大人っぽさを重視するとなればメルトン系アウターという選択肢もありますが、こちらに関してはずっしり重く着心地がいまひとつ……というのがデメリット。そこで新たな選択肢として提案したいのが、「ハイブリッドモッサ」と呼ばれる新素材を使ったアウターです。
大人のニーズにまるっと対応。注目素材「ハイブリッドモッサ」を纏った1着とは?
「ハイブリッドモッサ」とは、上品さと着心地にこだわったアイテムを展開するブランド『ユニオンステーション バイ メンズビギ』が独自開発したオリジナルの新素材。メルトンに似た品良い質感ながらもふんわりと軽く、かつ防寒性にも優れるという利点を備えています。そして、同素材を使って仕立てられたのが今回フォーカスする「ハイブリッドモッサ ラウンドカラージャケット」。十分な快適性と端正なルックスを両得した逸品は、ダウン以外のアウターを選びたいきれいめ派の大人にとって最適なチョイスとなること間違いなし。ここからその魅力を深掘りしていきましょう。
ポイント1
糸からこだわったオリジナルモッサ素材はシック&コンフォート
そもそも“モッサ”とは、苔(=moss)のような風合いを備えた毛織物のこと。縮絨という、生地をフェルト状に縮める加工を施すのはメルトンと同様ですが、そのあと表面の毛を長めに刈り込むことによってふっくらと柔らかな風合いに仕上げます。このモッサを独自にアレンジした素材が「ハイブリッドモッサ」です。最大の特徴は、中空構造となったポリエステル糸。非常に軽いうえ、内部の空洞部分にたっぷりと熱を溜め込めるため保温性が抜群なんです。さらに、シワに強くてイージーケア。メルトン調のスマートな見栄えながら、その快適性はまさに段違いです!
ポイント2
素材だけじゃない。大人に刺さる本格的なディテールも魅力的
もちろん、モッサ素材だけがこの「ハイブリッドモッサ ラウンドカラージャケット」の魅力ではありません。各所の細かなディテールにもしっかりと注力し、サマになる1着に仕立てられています。例えば、ラウンドカラーの下部には本革風のストラップが付属し、さりげないアクセントに。このディテールは首元を絞って防寒性を高めるという実用的な役割も兼ね備えています。また、水牛調ボタンが施された袖口は開閉でき、軽くまくってニュアンスをつけることも可能です。さらに内側に使いやすい両胸ポケットを配すなど、かゆいところに手が届く仕様もうれしいかぎり。
オンもオフも重宝。「ハイブリッドモッサ ラウンドカラージャケット」の色別コーデ術
アイテム自体の魅力をお伝えできたところで、ここからは「ハイブリッドモッサ ラウンドカラージャケット」を取り入れたコーディネートサンプルをお届け。すっきりとした細身のシルエットゆえ、仕事から休日までシチュエーションを問わず躍動してくれます。ベージュ・グレー・ブラックという3色それぞれのカラーで、オンとオフのお手本コーデを披露!
▼カラー1:温もり感たっぷりなトレンド色「ベージュ」
茶系カラーならではの温もり感が持ち味のベージュは、秋冬の定番色であると同時に今季のトレンドカラーでもあります。それゆえに、スタイルのあか抜け感アップにはうってつけ。後述する2色と比べると若干カジュアルではあるものの、ビジネスシーンにも問題なく馴染んでくれます。少し黄味掛かった明るめのトーンで、着こなしが重たく見えにくいというのもメリット!
オンスタイル
セットアップスタイルにジャケットで旬な雰囲気を注入
カットソーポンチ素材のセットアップにスニーカーというリラクシングなビジカジスタイルに、ベージュを纏った「ハイブリッドモッサジャケット」で旬度と上品さをプラス。こなれ感あるコーデへと導いています。しかも、メルトンアウターと違って肩周りの窮屈さがないため、バックパック着用時のストレスを感じることもありません。
オフスタイル
パーカー&チノのラフな装いをモッサが格上げ!
パーカー×チノパンのアメカジ調な着こなしがベース。ここにダウンを合わせるとカジュアル度が色濃くなりますが、端正な「ハイブリッドモッサ ラウンドカラージャケット」なら大人っぽい印象へとシフトチェンジできます。細身ながらウエストを絞りすぎていない1着なので、パーカーに多少厚みがあってもすっきりとレイヤード可能。秋冬らしさを盛り上げるなら、こんな風にキャップとベージュで合わせるのもアリです。
▼カラー2:洗練されたイメージを振りまく「ライトグレー」
スーツの定番色でもあるグレーは、都会的で洗練されたイメージが最大の持ち味。オンでもオフでも、コーディネートをスマートに彩ってくれます。トーンによってはやや重たく見える懸念もありますが、こちらのような淡めのライトグレーであればその心配もありません。加えて、モノトーンならではの汎用性も強みで、多彩なインナー&ボトムスとスムーズにマッチ!
オンスタイル
秋冬らしいウォーム感とモダンさを共存させたオンコーデ
ニットソー素材のジャケットにこっくりとしたブラウンのスラックス、さらにはストールなど、温かみあるアイテムを取り入れた季節感あるスタイリング。そこに洗練顔なライトグレーの「ハイブリッドモッサ ラウンドカラージャケット」を羽織ることにより、モダンな印象も内包させています。なお、ストールを用いる場合はスタンドカラーにアレンジするのも良し。着こなしに変化がつき、防風性も高まります。
オフスタイル
シンプルデザインを生かしてインナーでキャラ出し!
着回しの効くシンプルなジャケットだからこそ、休日はインナーで個性を出してみるのも手。特にライトグレーのようなモノトーン系カラーは多彩なアイテムと好相性を見せてくれます。この着こなしでは表情豊かなウォッシュドのデニムMA-1と、装いに立体感を生んでくれるモックネックカットソーを採用。デザインはもちろん、素材感でもメリハリを出したレイヤードとなっています。
▼カラー3:最強のベーシックカラー「ブラック」
もっともベーシックなカラーであるブラックは、コーディネートを問わず使える最強のオールラウンダー。どの色が良いか悩んだ場合は、万能選手な黒をピックアップしておくのが好手でしょう。また、引き締め効果のある収縮色だから、ジャケットの美しいシルエットが一層きわ立つという恩恵も。秋冬の装いに用いるなら、着こなしのどこかに挿し色を入れて重厚になりすぎないようバランスを取るのが鍵です。
オンスタイル
ニュアンス豊かなモッサ素材で魅せる洒脱感あるビジカジスタイル
凛々しい雰囲気を打ち出しやすい半面、どうしても黒アウターを使うと着こなしがのっぺり潰れて見えてしまいがち。しかし、程良く毛足の長いハイブリッドモッサの1着であれば、ニュアンスのある“脱・マンネリ”なビジカジコーデに仕上げることができます。無彩色アイテムを中心としてミニマルに統一しつつ、カラーニットをひとさじのアクセントで添えているのもポイント。
オフスタイル
気負わないデニムカジュアルをアウターで締める
ジーンズ×中綿ブルゾンのカジュアル指数高めなスタイルも、ブラックの「ハイブリッドモッサ ラウンドカラージャケット」を羽織れば一気に引き締まったイメージに。インナーとジャケットでテクスチャーに差を出し、黒同士の重ね着ながら立体的にまとめているのも見どころです。さらに、トップスをブラック同士で連動させたことで、ブルージーンズとのカラーコントラストが引き立っています。
上品かつ軽やか。この冬はハイブリッドモッサのジャケットでオンもオフも格上げ!
どうしてもダウンのボリューム感が苦手……というきれいめ派な大人の新たなる一手となってくれる『ユニオンステーション バイ メンズビギ』の「ハイブリッドモッサ ラウンドカラージャケット」。暖かさと軽さを両立しつつ、メルトンライクな品行方正さもカバーした1着は、快適性もスマートさも諦めたくない欲張りな大人にもぴったりです。キリッとキメたいビジネスシーンからコンフォートに過ごしたい休日シーンまで、これがあれば万事解決すること請け合い。おまけに、この完成度でアンダー2万円という圧倒的コスパですから、もはや買わない理由が見当たりません!
▼着用アイテム(ベージュのオンスタイル)
ハイブリッドモッサラウンドカラージャケット17,600円、テーラードジャケット17,600円、ストライプシャツ8,800円、スラックス12,100円、PRO-SPERITY別注バックパック14,300円/すべてユニオンステーション バイ メンズビギ
▼着用アイテム(ベージュのオフスタイル)
ハイブリッドモッサラウンドカラージャケット17,600円、パーカー6,930円、テーパードパンツ9,900円、キャップ5,500円、サイドゴアブーツ19,800円/すべてユニオンステーション バイ メンズビギ
▼着用アイテム(ライトグレーのオンスタイル)
ハイブリッドモッサラウンドカラージャケット17,600円、テーラードジャケット19,800円、タートルネックニット9,900円、スラックス14,300円、大判マフラー5,940円/すべてユニオンステーション バイ メンズビギ
▼着用アイテム(ライトグレーのオフスタイル)
ハイブリッドモッサラウンドカラージャケット17,600円、デニムMA-1 14,850円、モックネックロンT 5,500円、イージーパンツ8,800円/すべてユニオンステーション バイ メンズビギ
▼着用アイテム(ブラックのオンスタイル)
ハイブリッドモッサラウンドカラージャケット17,600円、ニットカーディガン6,930円、シャツ8,800円、スラックス14,300円、プレーントゥシューズ11,000円、PRO-SPERITY別注トートバッグ14,300円/すべてユニオンステーション バイ メンズビギ
▼着用アイテム(ブラックのオフスタイル)
ハイブリッドモッサラウンドカラージャケット17,600円、ニット切り替え中綿ブルゾン18,700円、デニムパンツ9,900円/すべてユニオンステーション バイ メンズビギ
--------------------------------------
※掲載の金額はすべて税込価格です
--------------------------------------
Photo_Norihito Suzuki
Styling_Mariko Kawada
Hair&Make_Taichi Yoneo
Model_Tou Katsu
Text_Satoshi Yamasaki